京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up105
昨日:96
総数:469680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

重要 本日【8月4日】の校庭開放中止について

 8月4日12時45分現在,暑さ指数(WBGT)が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので,午後からの校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす,こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

本日【8月2日】の校庭開放中止について

 8月2日13時50分現在,暑さ指数(WBGT)が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので,今からの校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす,こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

重要 本日【7月30日】の午後の校庭開放中止について

 7月30日12現在,暑さ指数(WBGT)が大変高くなっております。また,午後からも暑さが続く予報となっておりますので,本日午後からの校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす,こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

1学期終業式

 7月21日(水)は,1学期の終業式でした。
 Zoomを使っての終業式でしたが,みんな,とても静かに,そして真剣に話を聞いていました。
 校長先生からは,各学年の1学期のがんばりの紹介と,「ど真剣の効果」というお話がありました。「どんなことにも,ど真剣に取り組もう。失敗しても,何度も努力を積み重ねることが大切です。」というお話を聞きました。

 さあ,夏休みです。ど真剣にどんなことに取り組むのかを考えて,楽しい夏休みを過ごしてほしいなあと思います。
画像1画像2

学校だより夏休み号

 学校だより夏休み号です。
 2学期の予定を載せています。変更がありましたので,ご確認ください。
    学校だより夏休み号

 また,夏休みは学校で遊ぶことができますが,「暑さ指数」を確認して,「危険」のレベルになっている時は,校庭開放はしません。このホームページでお知らせしますので,ご確認ください。学校に来る時は,必ず「健康観察票」と「水筒」を持って来てくださいね。
画像1画像2

1年生 マス目の中の書くところ

 20日(火),書写の学習で,横書きの練習をしました。
 横書きの時は,4つの部屋のうち3の部屋に書くことをみんなで確かめました。「や」「ゆ」「よ」などの小さく書く字や,点や丸の書く場所に気をつけながら,1字ずつ丁寧に書いていました。
 夏休みまで残り1日となりました。夏休みの宿題にも,1字ずつ丁寧に取り組んでほしいと思います。
画像1

1年生 なつだ,とびだそう

 20日(火),生活科の学習で夏みつけをしました。
 よく晴れていたので,短時間でしたが外へ出かけ,春と比べて変わったところをみんなで探してみました。
 「セミがいるよ!」「透明な羽がきれいだね。」「抜け殻も落ちている。」「よく晴れていて,汗が出るよ。」と,話していました。
画像1画像2

3年生 ミライシード「ドリルパーク」!!

画像1画像2
 19日(月),GIGA端末を使って,漢字の復習をしました。

 ミライシード「ドリルパーク」で,漢字の書き取りをしました。なかなか採点が厳しくて,少し画が曲がっていても×になります。もちろん,筆順が違うと×です。
 「なんで×なんや!?」と少しいらいらする人もいましたが,最後までがんばりました。レジリエンス(折れない心)を大切にして,また挑戦していきます。

1年生 水遊び 最終日

 16日(金),体育では,1年生では最後となる水遊びの学習でした。
 いろいろな動物に変身したり,けのびの練習をしたり,最後には宝探しをしたりしました。「いっぱい泳いだからお腹が空いたよ。」「来週も入りたい!」と,終わってからも楽しそうに話していました。
 2年生になっても,できる技を増やし,楽しんで水泳学習をできるとよいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 なつだ,とびだそう2

画像1画像2
 7月14日(水),15日(木)
 シャボン玉でたくさん遊んだ後には,ケチャップやマヨネーズ,注射器などの容器を使って水遊びをしました。みんなで一列に並んで,誰が一番遠くまで飛ばせるか競争しました。子どもたちは,とても楽しかったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp