京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:109
総数:477782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

4年生 かがやき学習 守ろう!わたしたちの環境

画像1
先日の総合学習で,「松ヶ崎ならではのもの」を探した際,
高野川や疎水,水路など,水に関するものが多く出てきました。
このことを経て,今回は小学校の近くの水路は,どこから来て,どこに流れていくのかを
実際に見に行きました。

よく見てみると,小学校近くの水路は,東から西に流れて行っていることに気がつきました。
帰りには,プラスチックごみを収集するパッカー車に偶然にも遭遇しました。
社会科で学習したばかりの内容だったので,目の前でごみの回収作業を見た子ども達は興奮気味でした。
画像2

4年生 音楽科 いろいろなリズムを感じ取ろう

今回は,4文字の言葉を使って,リズムアンサンブルを作りました。
同じ4文字の言葉でも,音符の長さを変えたり,2つのパートに分け,くり返しや変化をつけることで,様々なリズムを作ることができます。
班ごとでどんなリズムにしたいかを話合い,それぞれのリズムアンサンブルを作成することができました。
それぞれのアンサンブルは,来週の音楽の時間に発表予定です。
画像1
画像2

2年生図画工作「光のプレゼント」

画像1
画像2
 22日(火)からの図画工作科では,「光のプレゼント」という題材で,集めた透明の材料に光を通して映し,面白い形や色などを見付けたり,どのようにしたらもっと楽しく見えるかを考えたりする学習をします。
 教科書の10〜11ページ(画像)を参考に,卵パックやゼリーなどの容器,ペットボトル,CDのケースなど光をとおす透明の材料を集めてください。
また,集めた材料に色がつき,光も通すカラーペンもご準備くださいますようお願いします。
 子どもたちが楽しく活動できますようにご協力をお願いします。
 材料やペンが整いにくい場合は,21日(月)に担任にお知らせください。

声かけが十分でなく,教科書が持ち帰れていないことがあります。申し訳ありません。この画像をご参照いただきますようお願いいたします。

6年2組家庭科

「思いを形にして 生活を豊かに」ミシンでトートバッグを製作する学習の最終日。
持ち手を付けるのに苦戦していたところもありましたが,できあがったトートバッグを見てうれしそうです。最後まで丁寧に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6年1組家庭科

「思いを形にして生活を豊かに」の学習,ミシンでトートバッグを製作してきました。
持ち手の部分をしっかりと縫いつけ,底にもマチを作りました。
時間はかかりましたが,それぞれが丁寧に仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

国語科 新聞をつくろう

国語科では,学級新聞づくりを行っています。
今日は,新聞づくりの前に,実際の新聞を見比べて,どのような特徴があるのかを調べました。
新聞の一面を見比べてみると,新聞には,見出しや発行者,日付が書いてあり,
絵や図やグラフなどが効果的に使われていることを発見しました。
この特徴を,学級新聞づくりにいかしていく予定です。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科 くらしと水

社会科では,「くらしとごみ」から,「くらしと水」の学習に移り,
身の回りではどんなところで水が使われているかを調べています。
今日は,学校内を散策し,学校で水が使われている場所を調べました。
調べてみると,様々な教室に蛇口があることや,手洗い場や給食室,図工室などには
数多くの蛇口があること,学校でも水を使う機会が多いことに気づきました。

この気づきをもとに,飲料水はどこから,どのようにして送られているのかをこれから調べていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「小さな友だち」

「学校にどんな生き物がいるのかな」とたずねたら,
バッタ,チョウ,ダンゴムシ,トカゲ,テントウムシ…と,
子どもたちから,いろいろな名前があがりました。
「どこにどんな生き物がいるのかさがそう」ということになり,
学校園(南校舎の南),ちびっこ広場,
飼育小屋や鉄棒の近くのくさむらなどに行きました。
 子どもたちの目はすぐにいろいろな虫に気付きました。
 さすが!
 次は,じっくり観察する予定です。

画像1
画像2
画像3

6年2組図画工作科

画像1
画像2
画像3
「くるくるクランク」の学習で2組も鑑賞しました。立体的なものをこだわって作っていました。
見た感じと動かした感じが違って面白いものばかりです。

6年1組図画工作科

画像1
画像2
画像3
「くるくるクランク」の学習でお互いの作品を鑑賞しました。
クランクの動きを生かして,立体的なものを作ることに頑張りました。
友達の作品のよさを見つけ,伝え合うことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp