京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up37
昨日:49
総数:636102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

1年 なつだ とびだそう

画像1
画像2
画像3
7月20日(火)

生活科「なつだ とびだそう」の学習をしました。
子ども達は楽しんでシャボン玉や水鉄砲をしていました。
「うちわでつくったシャボン玉がすごく飛ぶ!」
「水鉄砲楽しい!」
と活発に取り組んでいました。

5年のページ お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
7月20日(火)

 今日の4時間目に5年2組のみんなでお楽しみ会をしました。
 体育館で「だるまさんがころんだ」「ドッジボール・ドッジビー」「田んぼドッジボール」,運動場で「けいどろ」をしました。子ども達は,どのあそびも終始笑顔で楽しそうにしていました。1学期も残り1日,クラスの仲間と一緒に過ごせる時間を大切にしてほしいと思います。

5年のページ きれいは気持ちがいい

画像1
画像2
7月20日(火)

 今日の放課後に自主的に教室を掃除してくれる子やメダカを育てている水槽を掃除してくれる子がいました。1時間近くかけて掃除をしてくれましたが,きれいになった教室や水槽を見ている時の表情はとても晴れやかなものでした。
 やはり,きれいになると掃除をした人も底場所で過ごす人や生き物も気持ちがよくなります。時間をかけて一生懸命掃除をしてくれてありがとう。

避難訓練【しいのみ】

画像1
画像2
7月20日(火)

火事を想定した避難訓練を行いました。
非常ベルが鳴っても落ち着いて外まで歩いて移動することができました。

今日は消防車が来て,放水するところを
実際に見せていただきました。
間近で見る消防車に大きな歓声が上がりました。

2年 消防車の写生

画像1
画像2
画像3
7月20日(火) 

 避難訓練の後,3時間目に消防自動車の写生をしました。
 画板に白の画用紙を挟み,くすのきの木陰に座って,消防自動車を見ながら,絵を描きました。みんな楽しく消防自動車の写生に取り組んでいました。写生の後,消防士さんにいろいろ質問すると,消防車の説明を丁寧にしてくださるので,熱心に聞いている子もいました。

運動場開放中止のお知らせ

7月20日(火) 

全国的に気温が上昇しています。14時時点での本校校庭の暑さ指数(WBGT)は30を超えました。環境省から熱中症警戒アラートが発表され,この後も京都市のWBGTは「危険域」の32の達する予測です。

この後の放課後の運動場での居残り遊びは「中止」とします。
画像1

6年生 水泳学習

7月19日(月)

今日は,まぶしい太陽と抜けるような青空。絶好の水泳日和です!

6年1組は今日で小学校の水泳学習も最後です。
時間の許す限り,たくさんたくさん泳ぎました!


画像1
画像2
画像3

1年 ひきざん

画像1
画像2
7月19日(月)

算数の学習で,ひきざんカードの練習をしました。
こたえはいくつやなかまあつめのゲームをしながら
ひきざんの練習を友だちと一緒に頑張っていました。
夏休みの宿題にもありますので,
どんどん取り組んでほしいと思います。

梅雨が明けました!

7月19日(月)

近畿地方もようやく梅雨明けとなり,夏の太陽が容赦なく地面を照りつけ始めました。
済んだ夏空にクスノキの濃緑が映える七条小おなじみの夏の光景です。

全国的な猛暑となり,運動場で遊ぶ子どもたちも,クスノキの下で休憩したり影の中で遊んだりしています。

画像1
画像2

今日の給食

画像1
7月19日(月)

今日の献立は、ごはん,いものこ汁,野菜のきんぴら,鶏肉のさっぱり煮,牛乳です。

近畿地方も梅雨明け。強い日差しに一気に夏がやってきた感じです。
献立も、熱い「いものこ汁」とあっさりとした「鶏肉のさっぱり煮」など,暑くてもしっかり食べられるよう工夫されています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
8/4 学校図書館開館日(10:00〜11:30/13:30〜15:00)
8/6 学校図書館開館日(10:00〜11:30/13:30〜15:00)
8/8 山の日
8/9 振替休日
8/10 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp