![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:21 総数:508826 |
2年生 生活科「小さな友だち」
「学校にどんな生き物がいるのかな」とたずねたら,
バッタ,チョウ,ダンゴムシ,トカゲ,テントウムシ…と, 子どもたちから,いろいろな名前があがりました。 「どこにどんな生き物がいるのかさがそう」ということになり, 学校園(南校舎の南),ちびっこ広場, 飼育小屋や鉄棒の近くのくさむらなどに行きました。 子どもたちの目はすぐにいろいろな虫に気付きました。 さすが! 次は,じっくり観察する予定です。 ![]() ![]() ![]() 6年2組図画工作科![]() ![]() ![]() 見た感じと動かした感じが違って面白いものばかりです。 6年1組図画工作科![]() ![]() ![]() クランクの動きを生かして,立体的なものを作ることに頑張りました。 友達の作品のよさを見つけ,伝え合うことができました。 2年生 国語科 お話を読んで,しょうかいしよう![]() ある日,おそろしいまぐろが,スイミーのきょうだいたちをのみこんでしまう場面をまとめました。子ども達は「スイミーが可哀そう。」などと感想をもって,読み進めています。 3年生 図画工作科 「くるくるランド」![]() ![]() ![]() 5年 かがやき学習「食とわたし」![]() ![]() ![]() GIGA端末は「令和の文房具」と銘打っていますが,これからどんどんと日常的に使っていく半面,その使い方には注意しなければいけません。インターネットへのアクセスや情報の活用の仕方,学習外での使用など,今後,情報モラルの学習も計画しています。 2年生 図画工作科「ふしぎな たまご」![]() ![]() アイデアスケッチを見ながら,自分の思いに合わせて,クーピーやパスで描いています。 5年 理科「メダカのたんじょう」![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 まぼろしの花
今日は,それぞれが先週に描いたまぼろしの花の鑑賞会をしました。
同じ「花」でも,一人一人が想像した形や色,場所,濃淡は様々で, 友達の描き方の工夫を見つけ,楽しみながら鑑賞することができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 とじこめた空気と水
理科の学習では,閉じ込めた空気をおしたときにどのよな変化があるかを実験しました。
ビニール袋に空気を閉じ込め,押してみると…, 「袋が小さくなった!」 「押し返してくる!」 「感触がぷよぷよしてる!」 など,空気のかさや手ごたえについて,様々な発見があったようです。 その発見をもとに,とじこめた空気に力を加えると,どのような変化があるのかを今後調べていく予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|