京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:20
総数:481571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 非行防止教室 1

画像1
画像2
 SNS・ゲームとうまく付き合うための学習を行いました。夏休みを前に気を付けるポイントを確認しました。

図書室の本,大好き

画像1
画像2
図書室のたなのきまりを覚えてきた子どもたち。

「選書会でえらんだ本が早くこないかな。」
「ぼくがえらんだ本がきたとしたら,多分ここだ。」
「わたしのはとなりのへやだよ。」

と,いいながら夏休みに読む本をえらびました。

一人2さつかりてかえっています。
これ以外にも,おうちで本を読んで心のえいようをたくわえていってください。

パソコンでアンケート

画像1
1学期の最後に,GIGA端末をどのくらい使えるようになったのか,アンケートを行いました。

自分でログインができるようになったか,文字うちが速くなったか,ふり返りながら自分の成長も感じていました。

水鉄砲大会!!

これでも理科の学習です。
とっても楽しそうに水を遠くへ飛ばしていました。
どうすればより遠くへ飛ぶのかを考えながら(学習しながら)
水を飛ばしていたので,結構みんな真剣でした。
暑さも少しは吹っ飛ぶといいね。
画像1
画像2
画像3

ギガ端末

画像1
画像2
画像3
学活の時間に「ギガ端末の使い方」を学習しています。今日は,Teamsの使い方を学習していました。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
体育の時間に「水泳学習」を行っています。今日は,得意な泳法で25mを泳ぐ練習を繰り返し行っていました。

自由研究

画像1
画像2
画像3
理科の時間に「自由研究の進め方」について学習していました。子どもたちが,夏休みにどのようなテーマを設定して自由研究を行うのか今から楽しみです。

垂直・平行と四角形

画像1
画像2
画像3
算数の時間に「垂直・平行と四角形」を学習しています。今日は,単元テストを行っていました。みんなテストに集中していました。学習の成果を発揮していました。

3年 国語 仕事のくふう見つけたよ

 本やインターネットを使って調べたいろいろな仕事について,報告文にまとめ,友達同士で読み合いました。お互いのいいところを見つけ合いました。
画像1
画像2
画像3

3年 非行防止教室

 伏見署のスクールサポーターの方に来ていただいて,スマホ・ケータイ・タブレットを使うことによる危険や,不審者対策などを教えていただきました。
 今日,子どもたちにも資料を配布していますので,おうちでも見てみてください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp