![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:47 総数:270524 |
1年生をむかえる会1![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会を行いました。 昨年度は,まだ休校期間中だったので,実施できませんでした。 今年も,まだ全校児童は集まることはできず, 1年と6年,各クラスの代表委員だけが,体育館に集まりました。 他の学年は,教室でオンラインを通しての参加です。 最初に,各委員会の委員長と, 各クラスの代表委員が自己紹介をしました。 そして,いよいよ1年生をむかえる会の始まりです。 1年生と6年生が,タフロープで作った輪っかをにぎって入場しました。 (残念ながら,まだ手をつなぐことは控えています。) はじめの言葉を計画委員の子どもたちが言いました。 1年生に気持ちを込めて言うことができました。 学校たんけん その2〜事務室〜![]() ![]() 学校たんけん その2〜校長室〜![]() ![]() 小さな訪問者(1年)PART2![]() ![]() ・ 監視カメラの映像 (悪い人が入って来ないように校長先生がいつも見張っている。) ・ たくさんの校長先生の写真 ・ みんなにすわってもらった校長室のいす ・ 私の愛用のギター ・ 私が担任時代に使っていたスタンプ (戸棚の上にあった,スタンプボックスを見付けました。) ・ そしてなぜか私が愛用している「スティッチ」のクリップ ・ 私がおみやげ屋さんで買ってきた,キツネのお面 ・ 私の机のシートにはさんでいた入学式の写真 ・ なぜか,校長室にあるワニの置き物 ある子どもは,校長室にある分厚い本を見付け, 「何ページありますか。」 と,質問してくれたので,ページを確認すると630ページでした。 これからもがんばって,いろいろな部屋の特色を見付けてくださいね! 小さな訪問者(1年)PART1![]() ![]() ![]() せっかくなので, 校長室の立派な椅子に順番にすわってもらいました。 感想を聞くと, 「フワフワで,気持ちいい。」と,言っていました。 (もちろん,1回ずつ消毒しました。) その後,校長室で気になるものを絵にしていました。 【6年理科室より】葉でできたデンプンはどこへ・・・!?![]() ![]() 「一日アルミホイルをかぶせておいた葉には,デンプンがなくなっていたけど,どこへいったんやろう?」というつぶやきから,「土の中のジャガイモやろう!ヨウ素液をかけてみよう」ということに。 そして,「葉でデンプンが作られるなら,葉を全部とったらジャガイモも出来ない?」という疑問もわいてきたので,葉アリの株と葉ナシの株を分けて比べる実験も同時に行うことにしました。 掘り返してみたジャガイモは,やっぱり葉アリの方は大きく育っていて,葉ナシの方は小さなジャガイモばかりでした。ヨウ素反応をみると,どちらも青紫色になったので,デンプンはできているようです。 「やっぱ,日光かあ〜」 「葉って,大事なんやなあ」 みんなに親しみのあるジャガイモが,このようにして太陽のエネルギーで成長していることがわかった様子です。 コロナ禍の中の音楽(3年)![]() ![]() ![]() 感染リスクの高い,音楽の歌唱やリコーダーの演奏は中止しています。 3年生の音楽の授業です。 「春の小川」 どんな生き物や植物が出てくるのか,歌詞をもとに考えました。 次に,どんなふうに歌ったらよいのか考え,交流しました。 そして,心の中で歌いました。 最後に,ミニキーボードを演奏しました。 前回の非常事態宣言の時, もしまたリコーダーや鍵盤ハーモニカが演奏できなくなった時に備えて, 購入したものです。 本当に,役立っています。 でも,やはり 早く子どもたちに,「気持ちよく歌わせてやりたい!」 そんな気持ちでいっぱいです。 ろ組 学級の畑に![]() ![]() そして,枝豆の種を発芽させるために,育苗ポットに種を蒔きました。 「お花や野菜を育まれる名人」の管理用務員さんに,いろいろ教えていただき,苗植え・種蒔きができました。ありがとうございます! これから大切に育てていきましょう。成長が楽しみですね! 相手意識をもって(1年)![]() ![]() ![]() 1年生も相手意識をもって,発表できるように練習を始めました。 一番前の人は, 先生の方を向いて話すのではなく, 後ろを向いて話すことを確認しました。(写真上) その後,算数の学習で, 「7」という数字を2つに分ける分け方を 話し合いました。 前に出て,全体に向かって話すこともがんばっています。 体力テスト〜長座体前屈・握力・立ち幅跳びの部〜![]() ![]() 今日は長座体前屈・握力・立ち幅跳びの3つをしました。 3年生の時よりも記録がのびている子がたくさんいました。 緊急事態宣言が明けた6月には, 反復横跳び・20mシャトルラン・上体起こしをします。 |
|