![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:43 総数:913351 |
21(水) 1学期の給食が終わりました。
7月21日(水) ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・キャベツのすまし汁
今日で,1学期の給食が終了しました。給食室に「1学期の給食ありがとうございました!」と給食当番が元気よくあいさつしてくれました。とってもほっこりする場面でした。1学期の集大成のような,煮魚と野菜がたっぷりの献立で,少々苦戦をしている子どももいましたが,4月から比べると1年生もずいぶん食べる力がついてきたように思います。今夏も暑い毎日になりそうですが,よく食べ,よく遊び,すてきな思い出をたくさん作ってきてくださいね。また2学期に会いましょう! <子どもたちの感想から> ・今日のキャベツのすまし汁がおいしかったです。油あげがふわふわしていました。キャベツがシャキシャキしていておいしかったです。おいしい給食を毎日作ってくれてありがとう。(2年1組) ・いわしのしょうが煮はきらいだったけれど,食べてみたらすごくおいしかったです。ごはんと一緒に食べたらもっとおいしくなりました。1学期最後の給食だったので,おいしく食べられてよかったです。2学期も楽しみにしています。(3年1組) ・今日のいわしを旬の季節に食べられてよかったです。もともといわしは好きじゃなかったけど,少しおいしく感じられました。これからもおいしい給食を作ってください。1学期,毎日朝から給食を作っていだき,ありがとうございます。毎日給食おいしかったです。2学期もおいしい給食をお願いします。(4年1組) ・キャベツのすまし汁のにんじんがやわらかくて,すぐなくなってしまう感じと,キャベツのシャキシャキした感じが,すごくクセになってとてもおいしかったです。油あげも口にいれて噛むと,汁が口の中にジュワーと広がって,かみごたえもあった。だいこん葉のごまいためも,だいこん葉の味が強いのかな?と思ったら,しっかりごまの味がしていて,2つともの味のおいしさが生かされていました。今日もよくかんで,味わって食べることができました。1学期の給食,どれも印象に残るおいしさでした。2学期もよろしくお願いします。(6年3組) 職員作業![]() ![]() ![]() 学校整備に関わる作業をしています。 プールの片づけや, アクティブラーニングルームの整備など, 協力しながら作業にあたります。 普段はなかなかできない作業なので, 子どもたちが来ない夏休みの期間を使って, 始業後の学習をスムーズに進められるよう 環境を整えます。 運動場ではラインテープの貼り替え作業を行っています。 学校が始まったときに見てみてくださいね。 28日 (水) 1年生
夏休み中の学校園の様子です。
この花のように,1年生のみなさんも元気よく過ごしているでしょうか。 ![]() ![]() 27日(火) 草の芽学級 選書会その2![]() ![]() この夏もたくさんの本を読んで心の栄養にしてほしいと思います。 27日(火) 草の芽学級 選書会 その1![]() ![]() ![]() 事前に選書会の意義や公共のマナーなどについて学習しました。 たくさんの言葉を増やすために有効な絵本や本,読んでみたいと思う本を熱心に探していました。お店の方ときちんとやりとりをして購入することができて,子どもたちはとてもうれしそうでした。購入した本は,草の芽ののびのび文庫に配架されます。 7/28総合的な学習の時間研修
今日は総合的な学習の時間について講師の方を招いて研修をしました。低学年の生活科とのつながりや探究活動の進め方等について学びました。探究活動を通して,子どもたちが地域の課題やその解決に向き合い,社会参画につながるように学習を進めたいと思います。
![]() ![]() 7/27安全教育研修
今日は安全教育,安全管理について講師の方をお招きして研修を行いました。食物アレルギーへの対応,水難事故への対応等,年度当初から実地訓練をしてきましたが,改めて理論について学びました。安心・安全な毎日を送るために「想定にとらわれない」「適切かつ迅速な判断を」することを教職員で共有しました。「学校は保護者が大切に育ててきた子どもの未来を預かる安心・安全な場所」とまとめで教えていただいた言葉が印象に残りました。
![]() ![]() ![]() 7/27PTAラジオ体操
今日は8時30分からPTAの方にお世話になってラジオ体操をしました。約180名の方が参加されました。ラジオ体操で気持ちよく一日をスタートできました。PTAの皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 7/26人権教育研修
今日は2つの人権教育研修を行いました。1つ目は日本語指導が必要な子どもの教育について,2つ目は多文化共生教育についてでした。それぞれ講師の方をお招きして学びました。いろいろな子どもの顔を思い浮かぶお話でした。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 一学期終業式
低・中・高学年に分かれて終業式を行いました。校長先生の話は2つありました。まず,学校教育目標「夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子
〜 やってみよう!チャンス,チャレンジ,クリエイト 〜 学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校にしよう」,そして,3つの『か』「考える子」「感じる子」「かかわる子」について,1学期を振り返りました。次に,夏休みのめあて「〇〇〇夏休みにしよう」というめあてを考え,とびきり素敵な夏休みにするためのキーワード,3つの『あ』「あいさつ」「あんぜん」「あきらめない」について話を聞きました。夏休みにしかできないことがあります。普段ゆっくり考えられないことを考えられる時間もたっぷりあります。考えるだけでなく行動してみましましょう。きっと新しい世界が広がると思います。夏休みしかできないこと,出会えない人,見えないものに自分から積極的に関わってください。夏休みが終わったら,みなさんの話を聞かせてくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|