京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up8
昨日:112
総数:721288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

下鴨ラボ・キャリアプロジェクト   1年生

 一人一人が,自分の好きなことについて調べ始めています。教室内はシーンと静まり返っています。
画像1
画像2
画像3

好きな仕事か安定かなやんでいる  3年生道徳

将来の自分を見つめて〜何をもとに考えたらよいのだろう
【今回は研究授業でしたので参加者がいる中での授業となりました】
〇「基盤」ということばがこころにひびいた。好きな事だけではやっていけないと思った。やっぱり好きな事をするには,がまんも大切やし,よく知る事も大切。自分は安定してから,好きな事をしたい。
〇答えがでないから,みんなで話せたのでよかった。
〇私がいつも将来のことを考えると悩むポイントだったから,よく考えられた。好きなことをした方が,楽しいし,続けられると分かっているけど,今 何をしたいか がなくて,なりたい大人の像もはっきりしていないから,とりあえず「安定」をとろうという考えにいつも至る。やりたいこととか,考えて決めるものじゃないから,ゆっくり決めたい。
〇ちょうど今,自分がどうするべきなのか考えられた。頭の中にずっと「高校はどこにしたらいい」みたいなことばっかだったので,改めることができたので,よかったと思います。

画像1

カードゲームでイオン学習    3年生理科

 ランダムに引いたカードの強さは,「最外殻電子数で決まる」というゲームです
画像1
画像2

ロイロノートでイメージマッピング  2年生理科

「生物の体のつくりとはたらき」の学習を始めるにあたって,「木」と「人」のイメージマップを作成し,班で交流しました。
この単元を終えた時に再びマップを作成します。学習の成果が表れるでしょう。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作    3年生

第2技術室で3年生が作業中です
画像1

図書館オリエンテーション    1年生国語科

オリエンテーションを終えて,各自読書中でした
画像1
画像2
画像3

ポスターセッションに向けて  2年生国語科

クマゼミ増加の原因を探るという
仮説検証型の研究内容を
図表を上手く活用し、
「動機」「仮説」「検証方法」「検証結果」
「考察」「まとめ」という項目毎に
ロイロノートを使って1枚ずつの
カードにまとめています。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作

延び延びになっていましたが
本日から始まりました
写真は2年生です
画像1
画像2

収納棚模様替え

本館南入口の棚を進路情報棚に変更中
今日も足を止めて見てくれている生徒がいました
画像1

標準服リユース

「卒業生の保護者です」と標準服を届けていただきました。ベルマークも入れていただいていました。下鴨中学校を覚えてご協力いただき,ありがとうございます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp