京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:49
総数:636069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

7月の朝会を行いました

画像1
画像2
7月6日(火)

 1校時に,各教室で7月の朝会を行いました。

 校長先生からは,1学期に子どもたちががんばってきたことの中から,「学習・授業のルール」を守ることについてのお話がありました。

 1つ目は,「人の話を聞くこと」についてです。
 話す人は,聞いている人のことを思い,聞いている人に向けて話しています。聞く人は,「だまって」「最後まで」「顔を上げて」「うなづきながら」など,話している人を思って聞くことで,学びを深めることができます。また,しっかりと聞くことは,話している人を大切にすることでもあります。

 2つ目は,「時間を守ること」についてです。
 時間を守らずにいると,みんなの学習時間をうばうことになり,教室の仲間を大切にしないことにつながってしまいます。逆に時間を守ることは,その人自身が信用されることにもつながります。

 学校には,他にもたくさんの「学習・授業のルール」があります。どれも,みんなが安心して学べるための,クラスのみんなを大切にするためのルールです。

 夏休みまであと十数日です。今一度全校のみんなで「学習・授業のルール」について振り返り,気持ちよく夏休みが迎えられるよう,みんなでルールを守っていきましょう!

バレーボール部

 バレー部では,サーブの打ち方など基本的な技から,みんなで楽しくトレーニングをしました。「ラリーが続くと楽しい」「サーブがきまるとうれしい」など感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

茶道

 茶道部では,茶道の心得について,外部講師の先生に丁寧にご指導をいただきました。まずは,お茶室での座り方,歩き方。次に,掛け軸とお花の拝見の仕方など,日常では味わえない奥ゆかしい作法をたくさん学ぶことができました。また,お茶室での季節の味わい方,客を招くために心がけていることなど,まだまだ奥深い話をお聞かせいただきました。みんな次回も楽しみですと感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

陸上部

 部活動「陸上」では,自分の目標に向かってトレーニングを開始しました。
画像1
画像2
画像3

2年 水遊び

画像1
画像2
画像3
7月5日(月)
 
 体育科で,水遊びに取り組みました。今日から,先週より深くなるのでみんな少し心配そうでしたが,水に入ると元気いっぱい活動しました。
 初めに水慣れで,「歩く」「カニさん歩き」「イルカジャンプ」をしました。
 次に,だるまうきや大の字浮きやけのびにチャレンジしました。
 最後に,今日学習したことをふりかえりながら,25メートル泳ぎました。
たくさんのメニューがあったので,「とても楽しかった。」「おもしろかった。」と笑顔でたくさんの子どもたちが感想を言っていました。

授業参観について

6日(火)7日(水)は参観日です。
子どもたちの学校での様子をぜひご覧ください。
詳細につきましては,こちら→「授業参観のご案内」をご参照ください。

参観当日は,雨天が予想されます。靴の履き替えや傘置場での蜜を避けるため,以下の点にご協力ください。

・受付では手指の消毒や,来校された方のお名前,時刻のご記入をしていただきます。済みましたら,誘導の指示に従って教室へご移動ください。

・下靴入れ・上履きをご持参いただき,児童の靴箱等に下靴を置いておかないようご協力ください。

・お持ちいただいた傘につきましては,児童の傘立て(校舎入り口付近)に入れていただくか,渡り廊下の手すりにかけるようにしてください。

・参観時間をお守りいただき,授業終了後は速やかにご退校ください。

 なお,個人情報保護の観点から写真撮影・ビデオ撮影はご遠慮ください。携帯電話はマナーモードにしていただき,通話やメール等は校舎外でお願いします。

 まん延防止等重点措置期間の参観となります。保護者の皆様にはご不便をおかけしますが感染症拡大防止のためご協力のほどよろしくお願いします。

今日の給食

7月5日(月)

今日の献立は,
むぎごはん,チキンカレー,ひじきのソテー,牛乳です。

今日の主菜はチキンカレー。
スパイシーな香りが学校中に広がっています。
画像1

タブレット PowerPointを使って

7月5日(月)

 国語科の「お話しよう」の学習で,自分のことについて話す材料としてPowerPointを使ってプレゼンテーションを作成しています。

 好きな食べ物や,苦手な物など,「友達に伝えたい自分のこと」について考えています。
 自分のことでも改めて考えてみると分からないことも多く,よく考えながら作っています。
画像1

今日の給食

7月2日(金)

今日の献立は,
ごはん,肉じゃが(ピリ辛みそ味),切り干し大根の煮つけ,黒大豆,牛乳です。

今日の肉じゃがはピリ辛みそ味です。
子どもたちも普段とは違う味付けを楽しんでいました。
画像1

2年 図をつかって考えよう(5)

画像1
画像2
 7月2日(金)

 算数科で,「はじめのかずを図を使って考えよう。」というめあてで学習しました。
 はじめの数がわからない問題の図のかきかたは,少し難しかったですが,みんなで考えを出しあって,図を完成させました。子どもたちは,立式の根拠も言いながら,図をつかってがんばって説明していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定(学校だよりでご確認ください)
7/27 サマースクール
7/28 学校図書館開館日(10:00〜11:30/13:30〜15:00)
7/30 学校図書館開館日(10:00〜11:30/13:30〜15:00)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp