京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:107
総数:842774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

6年生 租税教室

一人の子どもが
小学校から高校卒業までにかかる教育費
約1千万円

その札束を触らせてもらった子どもたち





画像1

光化学スモッグ(わかば)

画像1画像2
 光化学スモッグの避難訓練がありました。
なぜ光化学スモッグが起こるのか
起こった時にはどうしたらよいのか
自分で気を付けられることは何か

をみんなで話し合いました。

遊具(わかば)

画像1
 ちょっとマラソンを頑張った後に,遊具をしました。
つり橋を歩いたり,遊具の頂上まで登ってみたりしていました。
手足の力を使って,とても上手に登れるようになりました。

プールの入り方(わかば)

画像1画像2
 明日から,わかば学級の水泳学習が始まります。それに向けて,持ち物の確認や着替え方などについてみんなで話し合いました。
 水着を着替える際に,プライベートゾーンを隠しながら着替えるためにはどうしたらよいのか話し合った時には,「タオルを使ったらいい」という意見が出ました。
みんなでスライドを見ながら,確かめました。
ルールを守って,安全に楽しくプールに入りたいですね。

笹飾り(わかば)

画像1画像2
 笹飾りを作りました。自分たちで折り紙に線を引っ張って,はさみを使って丁寧に切りました。
実際に切ってみると,天の川のような綺麗な模様や,ちょうちんなどが出来上がりました。

水やり(わかば)

画像1
 月曜日の朝,植木鉢を見てみるとアサガオの葉っぱがいっぱいに増えていました。つるも伸びてきたので,支柱を立てることにしました。どんなお花が咲くのか楽しみですね。

もっともっと大きくなるように,みんなで水やりをしました。

水慣れ(1年生)

今日は,1組と2組がプールに入りました。水の中を歩いたり,ワニ歩きをしたり,水をかけあったりしました。みんな,とても上手に入れました。
画像1画像2

かたちくらべ(わかば学級)

画像1画像2
いろいろな箱の形を分類しました。
箱の形や筒の形,球の形に分けた後,はてなボックスに入っている箱の形を当てました。
「角があったから箱の形」「丸くて角がなくてボールみたい」など,触ってみてその形の特徴を言っていました。

6年生 国語

提案文章を書きました。
ノートとPC
自分が書きやすい方を選びました。

画像1
画像2

YUME(はーと)通信 協力して

画像1画像2
総合的な学習の時間で行っている竹の学習では,少しずつ竹を使って作ったものが完成してきました。
友達と協力する姿も素敵です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp