京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:57
総数:777589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

入学おめでとう。学校長式辞

画像1
【式辞 一部抜粋】新入生の皆さん,入学おめでとうございます。今日から皆さんは,中学生として新しい生活が始まります。今は楽しみや不安が心の中に入り交じっているのではないでしょうか。私たちの住む社会は,常にいろんな変化が起こります。昨年度はコロナ感染の拡大により,全国の学校が一斉休校,マスクを常に着用する学校生活,そして,今年度からひとり一台パソコンが割り当てられるGIGAスクールの開始等,学校内でも初めての経験となる変化がどんどん起こっています。その変化に対応しながら社会の一員として活躍するために,この中学校三年間での経験はとても大切になってきます。この音羽中学校で多くの経験や体験をし,君たちが自ら主体的に学ぶ力を身に着け,未来を創造し,自分らしい生き方を追求していってほしいと願っています。

 そのためにも,入学した君たちに心がけてほしいを伝えます。それは,『新しいドア』を開けて行くということです。その中でも絶対に開けてほしい『新しいドア』が三つあります。
 一つ目は,いろんな場面でこれは何かな,何故かなと疑問に思った時には,まず自分で調べていく,難しい言葉で言えば探求のドアを開けること。
 二つ目はいろんな人と話をして,他人のことを知ること,そして自分のことも分かってもらうこと。すなわち共に生きるドア。
 三つ目は多くの行事や取組に積極的に参加すること。これは挑戦するドア。まずは,この三つのドアを開けていってください。ほかにもいろんなドアを開けていくと,どんどん進める道が増えていきますので自分の夢に向かって道を作っていってください。

 人それぞれ開けるドアは違っても構いません。人は違いがあってこそ,魅力を感じるものです。互いに違いを認めながら成長していってください。
 そして,卒業する時には「音羽中学校に来て良かった」と言える自信にあふれた人になっていることを期待しています。

クラス開きの様子

画像1
画像2
画像3
 クラスでは緊張気味の様子でしたが,これから,いっぱいいっぱい多くの人と話をして素晴らしい学級にしていってください。

クラス開きの様子

画像1
画像2
画像3
 式後の学活の様子です。コロナ感染予防の為,保護者の方に参観してもらえなかったのが残念です。

入学式の様子

画像1
画像2
画像3
 入学式は厳粛な雰囲気で学校長式辞,在校生代表より歓迎の言葉,新入生代表より入学の言葉と進み,最後に学年の先生方の紹介が行われました。

令和3年度 第55回入学式

画像1
画像2
画像3
 好天の中,音羽中学校第55回入学式が挙行されました。クラス発表で自分の名前を探す姿にも初々しさがありますね。

まもなく入学式

画像1
画像2
 天気にも恵まれ,第55回の入学式がまもなく挙行となります。準備万端で生徒・保護者の登校を待っております。

入学式に向けて

画像1
画像2
画像3
 新2,3年生は学活終了後,明日の入学式に向けて準備をしてくれています。人手が多いと助かります。ありがとう。
 

令和3年度のスタートです。

画像1
画像2
画像3
 本日,始業式が行われ,いよいよ令和3年度がスタートしました。生徒が登校して,クラス発表をみて,歓声が沸く。毎年の様子を目を細くして見ていました。
 みんな新しいクラスに早く馴染んで,それぞれが高めあえる集団になってほしいものです。

令和2年度後期学校評価

 配布文書欄に令和2年度後期学校評価を掲載しておりますのでご覧ください。

始業式・入学式のついて

画像1
始業式について
 4月6日(火)
 8:25 生徒登校 クラス発表

 8:50 着任式 始業式(時間は短縮して実施)

入学式について
 4月7日(水)
 8:50より クラス発表
        クラス確認後 自分のクラスへ
       (保護者の方は受付終了後,9:15までに
        体育館にご入場ください。)

 9:30   開式
        
入学式におきましては,参加者を保護者,生徒,少数の在校生に限定させていただき実施します。ご理解をよろしくお願いいたします。

入学式後,生徒は教室へ行き配布物や担任の所信表明や今後の予定を伝えてもらいます。本来ならば,その教室での様子も参観していただきたい所ですが,昨今のコロナウィルスの感染状況を考慮しまして参観していただくことを中止とさせていただきます。
 心苦しい選択ではございますがご理解よろしくお願いいたします。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

音羽中学校ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

台風・地震等に対する非常措置

音羽中学校PTA

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp