京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:20
総数:269745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

ろ組 図工「海と生きもの」 ・ 畑の様子

画像1画像2画像3
 図工で海の生きもののイラストをクレパスで枠を塗り,絵の具で色を塗りました。セロファンの海の上の青空をローラーで色を乗せました。この海に今日,色を塗った海の生きものを貼っていきます。

 畑に植えたさつまいもの苗がしっかりと育ってきてうれしいです!

ほんとうのことを言ってもいいの?(5年)

画像1
画像2
画像3
本校は,今年度も研究の教科を「道徳科」にして進めていきます。
7月8日(火)に,今年度1回目の研究授業を行います。
また,この授業は伏見中支部の道徳主任会の授業も兼ねています。
本校は,単級ですので,
違うクラスでの実践ができません。
その点,道徳科の強みを生かして,
違う学年で,実践を行います。
今日は,3年の担任が5年生のクラスで授業をしました。
リビーという主人公は,お母さんに本当のことを言う,
うそはつかないと約束をします。
でも,本当のことを言って,友だちを怒らせてしまいます。
ほんとうのことを言ってもいいのか?
おもいを巡らせる主人公について考えました。

ハードルもタブレットで,動画撮影(6年)

画像1
画像2
画像3
上達と言えば,6年生のハードル走。
とてもすばらしいリズムで,インターバルを3歩で跳べています。
振り上げ足をまっすぐ,抜き足を犬のおしっこのように意識すると,
さらによくなります。
そのあたりのフォームを今日は,タブレットを使って撮影していました。
走る人
タイムを計る人
動画を撮影する人
みんな役割分担をしながら,体育の学習に取り組んでいました。

ひらがな練習 ラスト1「を」(1年)

画像1
6月8日(金)の学校の様子です。
今日も,1年生はひらがなの練習をしていました。
聞くと,今日は最後の一字だそうです。
その字は「を」
なかなかバランスがとりにくい字です。
「みんな難しいやろ!?」
と,聞いてみると
「うまく書けたよ。」
と,見せてくれました。
みんな本当に上達したね。
1年生の成長ぶりがとてもうれしかったです。
画像2

ゴムの力で動く車

3年生の理科では,ゴムと風の力について学習します。

今日はゴムで走る車を一人一つ作って体育館で走らせてみました。

作った車を走らせてみることが楽しみすぎる子どもたちは,休み時間から,用意をして並んで待つなど,やる気満々でした。

思ったより速い!!
ゴムの威力ってすごいんだなあ
たくさんひっぱったら,遠くまで進みすぎたよ
短くひっぱったらあんまり進まないなあ

ゴールゾーンに停めるためにみんなひっしに工夫してがんばっていました。




画像1画像2画像3

あさがおの おひっこし

画像1
5時間目は,「こんなにアサガオが大きくなって,うえきばちがきゅうくつになってきたから,2つだけ残してあとのアサガオはお引越しをしてあげよう。」と間引きをしました。今日持ち帰っています。そのあと支柱たてもして,これでもう安心です。「何色が咲くかな?」ということがやっぱり楽しみな子ども達です。
画像2

あさがおのげんきしらべ〜あたらしい はっぱ〜

画像1
この土日でびっくりするぐらい大きく成長していたアサガオ。土が見えないくらいに,葉がしげっていましたが,4時間目は「あさがおにっき」をかきました。新しいはっぱ(つまり本葉です)の「かたち・大きさ・手ざわり・色・かず」を調べてねというめあてで自分のアサガオを観察しました。「チクチクして痛い。」という声が聞こえてきたので,「葉っぱの上をよく見てごらん。」と伝えると,「わーなんかとげみたいなんが生えてる!」と見つけている子もいました。
画像2

キックベース燃えています

画像1画像2
体育の学習では,「キックベース」をしています。今日で三回目の試合でしたが,守備や攻撃の動きがずいぶん分かってきました。そして,何よりいいのが「声掛け」です。チームの友だちがミスをした時,「大丈夫。」「ドンマイ。」「次はこうしよう。」など,励ましの声掛けやアドバイスがとても上手です。こんなに温かい声掛けでモチベーションがあげられる5年生。試合を楽しむことが上手で感心します。みんな,暑い中,最後まで全力でプレイしました。次回の試合も接戦になることが予想できます。

ろ組 朝の会 今日のお天気

画像1
 毎日の朝の会で,自分で今日の月日曜日の他に,今日の天気の掲示をしています。いつも,細かく,「晴れのち曇り」「晴れのち雨」など掲示してくれるので,聞いてみると,毎朝・夕方のニュースで,京都と他に自身に親しみ深い他府県の天気もチェックしてくれているそうです。先週は,朝に晴れていて,予測してくれていた通りに夕方に雨になって感心しました。

元気に外遊び(昼休み)

画像1
今日は,暑い日になりました。
昼休み,高学年の子どもたちが,元気よく運動場に出てきました。
全員遊びで,ドッジボールをするようです。
男女仲良く,遊んでいました。(写真は,4年生)

暑くなっていたので,外に出る時は,
できるだけ帽子をかぶるようにしましょう。
また,お茶もいつもより多い目に入れてもらってください。
汗ふき用のタオルも忘れないようにしましょう。
また,マスクは体育の時以外はしますが,
暑くなったり,息苦しくなったら,
マスクをはずし,人とのきょりを取りましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
7/26 夏季休業,授業予備日
7/27 授業予備日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp