![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:269729 |
ヒトとサルのちがいは(6年)![]() ![]() ![]() 6年生は,いよいよ縄文時代に入っていきます。 今日は,導入でヒトとサルの違いを考えました。 担任の先生からは,4つあると言われ, みんな必死で考えていました。 そして,縄文時代の遺跡 「三内丸山古墳」の写真や絵を見て, 気付いたことを発表しました。 歴史学習の大切なキーワード その時代の「衣食住」について調べました。 調べ方は,先日の「社会科の窓」でもお知らせしたように, 教科書と資料集を徹底的に調べ,まとめる方法でがんばりました。 【5年理科室より】メダカのタマゴを観察しよう!![]() ![]() ![]() 「でも,もしも人数分メダカのタマゴがあれば,一人ひとつずつのタマゴを観察することができるね。」 なんて話していたら,子どもたちが水そうを毎日必死で捜索! ついに人数以上のメダカのタマゴを確保してくれました! 17個(以上)のタマゴを17個のビンに入れて,理科室に集合。 双眼実体顕微鏡と解剖顕微鏡でじっくり観察しました。 「先生,目がある!」 「血みたいなのが流れてる!?」 「ドクドク動いているのは心臓かな!?」 興奮して観察しました。 タマゴは,そのまま一人ひとつずつ愛情をもって育てていきます。 【6年体育】めざせ!スーパーハードラー!!〜タブレットでフォームチェック〜![]() ![]() ミニハードルでリズムを身に付けるところから始めて,今ではかなり上達しています。 いかに早く,低く飛び越えてタイムを縮めるか・・・。 タブレットで友達のフォームを撮影してチェック。 「目線が下がってるなあ」 「もう少し早く足を下ろしたいなあ。」 アタマの中のイメージと,実際の自分の映像を見比べて修正していきます。 それにしても,どの子もうまい! 今年はスーパーハードラーの当たり年です♪ くらしと水![]() 浄水場がなかった時代は井戸や川から水を得ていたことを知りました。 今日は浄水場だけで安心安全な水を使うことができるのかという問題を考えました。 「水道管のそうじとかするのかな。」 「水道管,さびてたらどうしよう。」 「川をきれいにするのかな。」 などという予想を立てていました。 24時間水質検査をしたり,水道管の交換をしたり 見えないところでわたしたちの安心安全な水ができていることを 知ることができました。 写真は,授業が終わった後の 「今日の水もおいしいな〜。」と言っている場面です。 わたしの6月の絵
図画工作では「わたしの6月の絵」という絵を描いています。
先週は運動場に出て,6月の自然の様子を観察していました。 たくさんの花や虫を見つけて,自分だけの「6月と言えば…」というイメージを膨らませました。 今日は,画用紙に自分がイメージした6月の絵を描いていきました。 アジサイやツツジ,バッタにアゲハチョウ…様々な生き物が出てきていました。 下書きが終わると絵の具で色塗りです。 前のクラッカーを描いた絵の経験を生かして,丁寧に色塗りをしていました。 どんな絵が完成するか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() たしざん(1)![]() 絵の具で色を塗ろう![]() ![]() ![]() はじめは恐る恐る色を重ねていた子どもたちもどんどん大胆に,かつきれいに塗ることが出来てきました。 最後には感想をみんなで発表して,頑張ったところや友達の良いところを伝え合いました。 これからどんどんできることが増えていきますね!! 頑張った2年生ハナマル🎵 初めての絵の具学習![]() ![]() ![]() 道具の確認をしたあと筆洗バケツに水を入れに行きました。 ここで水を運ぶ際にこぼしてしまったり,洋服を濡らしてしまう子が例年いるのですが,今年の2年生はとても上手に教室まで運ぶことが出来ました! その後,パレットに恐る恐る絵の具を出す子どもたち。 「先生,これくらい?」 「先生,いっぱい出ちゃった!」 「先生!!」 絵の具を出すだけでも楽しそうでした🎵 係の中間報告 その2![]() ![]() ![]() 持ち時間は3分。 初めての発表ということもあり,席に戻ったある子がポツリと一言 「きんちょうした〜」 自分たちの考えたことや伝えたいことをみんなに発表するというのはドキドキするものですね。 このような緊張感の中で伝えるという経験も少しずつ増やしていきたいです。 係の中間報告 その1![]() ![]() ![]() 1,4,5月の取り組んだ活動内容 2,係の良いところアピール 3,6,7月のやりたいこと予定 4,みなさんにお願い,お知らせなど 上記内容などを盛り込んで発表してみよう! と声掛けをして先週話し合いをしました。 誰が何を言うかの担当も含めてとても上手に発表することが出来ました! |
|