![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:269652 |
いいよね いなり 〜稲荷のステキ〜![]() ![]() ![]() 稲荷山をめぐりました。 いなりのステキを体感した子どもたちは, 「いなりに生まれてきてよかった」 と歩きながら言っていました。 これから,いなりのいいところ満載の新聞づくりをしていきます。 どんな新聞が出来上がるのか楽しみです。 ごみはどこへいく・・・?![]() ![]() 今日はごみがどこでどのように処理されているのか 予想したことを10コマまんがで書きました。 燃やして灰にする? 灰にしたもので道路を作る? 燃やすことのできないごみが入っている時はどうするの…? 交流しながら,また新たななぞもでてきました。 明日は,調べの時間です。 ダンボールボックスが仕上がってきました!![]() ![]() ![]() 今週で完成の予定です。 仕上がっている子どもたちの作品はどれも発想力豊かな作品ばかりです。 作っている時は友だちからアドバイスをもらったり, お互いの作品をほめあったりしています。 やったー!プールだ!(水慣れ編)
今日は水慣れなので30センチほどの深さのプールでした。まずプールのかべを持ちながらぐるっと一周まわりました。それから,プールのそこにお尻をつけて座ったり,ゆっくり歩いたり,走ったりと少しずつ動きを取り入れながら進めたので,水を怖がる様子も見られず,みんなはつらつと活動できていました。その後,犬,カエル,ワニと色々な動物に変身しながら,水の中を動きました。今日は,ここまでで学習は終了でした。
小学校での初めての大きなプール。いつもの年なら「カエルの歌」を歌いながら,シャワーを浴びたり,友だちに「がんばれー!」って声をかけたり,「きゃあーきゃあ」と楽しそうな声をあげたりしながらできていたのになと思うと,なんともせつない気分です。 でも,そんな中でもルールを守って楽しく活動しているみんなと,明日もがんばりたいです。 ![]() ![]() ![]() やったー!プールだ!(準備編)![]() ![]() いいよね いなり![]() ![]() 子ども達は,調べたかったことの秘密がたくさん分かって,やっぱり詳しい人に聞くといろんなことが分かるんだなということに気づきました。 そして,今日は分かったことを新聞の形にまとめて知らせようということになりました。 お話を聞いて印象に残っていることを付箋に書いて友だちと交流して,何について記事を書こうか考えました。 ろ組 畑のピーマン ・ 交流「お楽しみ会」![]() ![]() 4年生のお楽しみ会に参加しました。教室までお友だちが誘いに来てくれました。「体育のときにしたゲームをするから,あのとき使った新聞の棒がいるよ!」と教えてくれました。外で楽しく友だちと体を動かして,とても爽やか,生き生きとした気持ちになりました! カスタネットでリズム打ち(1年)![]() ![]() ![]() まん延防止等重点措置は,継続されることになりました。 したがいまして,以下のような活動は引き続き,停止いたします。 ・理科で,「児童同士が近距離で活動する実験や観察」 ・音楽科における「室内で児童が近距離で行う合唱及び リコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏」 ・家庭科における「児童が近距離で活動する調理実習」 などは,感染リスクの高い活動とされているため, 重点措置が解除されるまでは,今しばらくは見合わせます。 そこで,1年生も鍵盤ハーモニカが使えないため, この日は,カスタネットを使ってリズム打ちをしていました。 最初は,全員でやった後, グループごとに発表していました。 水泳学習開始(2年)PART2![]() ![]() ![]() プールでの約束を確認しました。 そして,さっそく水慣れを楽しみました。 1時間目,まだ少し水が冷たかったようですが, 楽しく活動できたようです。 昨年度,水泳学習ができませんでしたので, どの学年も水慣れに時間を取りたいと思っています。 少しずつ水に慣れながら, 泳力を伸ばしていけるようにしていきます。 保護者の皆様へ 今年度の水泳学習実施にともなって, 水着や帽子などの準備,ありがとうございました。 感染症対策に十分気を付けながら, 水泳学習を実施してまいります。 水泳学習開始(2年)PART1![]() ![]() ![]() 今年度は感染予防をしっかりした上で実施するよう 京都市教育委員会からお知らせがありました。 子どもたちの間を2mあける必要があるため, 今年度は単学年で,水泳学習に取り組みます。 指導する教員1名,監視する教員1名の2名で学年の指導にあたります。 腰洗い槽やシャワーもゆっくり間隔をあけ, 一人ずつ入りました。 |
|