京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:11
総数:269652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

高学年も水泳学習開始!(5・6年)

画像1
画像2
画像3
高学年も,今日から水泳学習が始まりました。
高学年も最初は,水慣れに少し時間を取り,
その後,けのびを何回か練習しました。
このけのびが基本の形になります。
その後,クロールなど練習をしていきました。

沖縄の暖かい気候を生かした産業は!?(5年)

画像1
画像2
画像3
6月24日(金)の学校の様子です。
以前に「社会科の窓」でお知らせしたように,
5年生は暖かい土地のくらしで,沖縄県の学習に入りました。
今日は,沖縄の暖かい気候を生かしてどんな産業をしているのか考えました。
・パイナップル
・マンゴー
・ゴーヤ
・さとうきび
という特産品。
そして,
・レクレーション
・サンゴ
など,観光に関するものが出てきました。
今日は,特産品について考えていくことになりました。
沖縄県では,圧倒的にさとうきびが収穫できます。
さとうきびの動画を見て分かったことを交流しました。
さとうきびから,砂糖ができるだけでなく,
車の燃料までできることに驚いていました。
ふりかえりもしっかり発表できました。(下の写真)

新しい遊具に夢中!

画像1
画像2
画像3
月曜日に仲間入りした遊具を使って,
子どもたちは中間休み,昼休みに楽しく遊んでいました!
三角竹馬もローリングペダルも,始めはなかなかうまく乗り
こなせなかったようでしたが,何度も練習して少しずつできるになり,
「一歩進めた!」「次は鉄棒持たずに乗ってみよう」
と嬉しそうな声が聞こえてきました。
高学年の子どもたちは,慣れた手つきで
ドッジビーを遠くまで飛ばしていました。
さすがですね!
これからも,仲間と元気に外遊びを楽しんでください!

水泳学習が始まりました!

水泳学習が始まりました。
今日は水慣れとプールの横を泳ぎました。
久しぶりの水泳学習に子どもたちは大喜びでしたが,
マスクをとってからは
しゃべらない・隣の人との間を十分あけることを守っていました。
来週の水泳学習も楽しみです!
画像1

提出物 Nunber chart(ナンバーチャート)改良版

うれしいことに,本校のホームページはたくさんの人に見ていただいています。
校務支援員の黒木先生が作成してくれた
ナンバーチャートを見ていただいた先生から,
「アルファベットを書くときは,4線がある方がいいよ。」
と,アドバイスをいただきました。
さっそく,4線を入れた改良版を作ってくれました。
これから取り組もうと思う人は,こちらを使ってください。

また,うれしいことに「ヨシヨシコンビの算数クイズ」も,
「できました。」と,持ってきてくれています。
高学年が圧倒的に多いのですが,
何と,1年生も取り組んでくれました。
みんな解答用紙にかいた図を示しながら,
説明しています。
その姿勢がうれしいです。
明日も,待っていますよ!!

外国語の窓VOL2ナンバーチャート改良版

深草中学校から,授業を見に来られました!(5・6年)

画像1
画像2
画像3
6月24日(木)の5時間目に,
深草中学校の先生たちが,本校の5・6年生の授業を見に来られました。
6年生が,外国語
5年生が,音楽で合奏の授業でした。
6年生の外国語では,
桐生選手などのオリンピック選手が,
英語でしゃべっているのを聴く時間もありました。
こうして,英語に慣れ親しんでいくんだと,
改めて感じました。
また,廊下や掲示板などに掲示されている俳句などにも見ていただき,
感想もいただきました。
深草中学校の先生方,ご苦労様でした。

水泳学習も始まりました(4年)

画像1
今週から,水泳学習が始まり,
まず低水位の水慣れから実施しました。
その後,水位を上げて,4年生が水泳学習に入りました。
4年生は,今日が初めてなので,
腰洗い槽やシャワーの浴び方も練習です。
一人ずつ,心の中で10を数えます。
その次に,1・2・3・4の合図でどのように入水するのか確認しました。
そして,歩いたり,走ったり,頭をつけたりしました。
ゆっくり時間をかけて,進めていきます。
子どもたちも静かに集中して取り組んでいます。
次に,けのびをしました。
高学年も最初は,じっくり水に慣れる時間をつくっていきます。
画像2

あいうえおであそぼう(1年)

画像1
画像2
画像3
6月24日(木)の学校の様子です。
1年生は,ことばあそびうたをグループごとに考えていました。
これが,なかなかおもしろい。

「あかるい おひさま あいうえお」

「かもさん かわいい かきくけこ」

「ライオン るんるん らりるれろ」

「わにさん わいわい わいうえお」
と,1年生らしいかわいい作品が出来上がりました。

すばらしい!

校区探検 その2

画像1
画像2
画像3
校区探検も2回目になりました!
今回は子どもたちから「さんかく公園」「墓地公園」と言われている公園です。
なぜそのような名前なのかみんなで話し合ったり,前回の「相深公園」の時とはどう違っているかを話し合ったりしました。
今回は,自然もたくさん見られて,お花の冠を作っている子も多かったです。
坂の上にある公園なので見晴らしもよく,とても気持ちの良い探検となりました。

学校に戻ってからも生活科のカードで見つけたことをかくのですが,文を書く行が足りません!!という子が続出しました。
次回はもう少し行数増やそうかな・・・?
と,ひそかにたくらむ担任です。

お誕生日おめでとう係

画像1画像2
係活動で,「お誕生日おめでとう会社」という係があります。
先日,係でコツコツと制作していたプレゼントのお手紙を6月生まれの友達に渡しました。
手紙を渡すということは聞いていたのですが,クオリティの高さに担任もびっくり!!

まだもらっていない4,5月のお友達の分も制作中だそうです。

さらにお誕生日が楽しみになりますね🎵
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
7/26 夏季休業,授業予備日
7/27 授業予備日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp