京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up57
昨日:101
総数:843260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME(はーと)通信 自分の名前

画像1画像2
外国語,いつも楽しそうです。

【2年生】 ふきのとう

国語科の学習は,「ふきのとう」の音読発表会の練習を進めています。

グループに分かれて,音読の練習です。

「ここは小さく読もう!」

「動きをつけてみよう!」

来週,発表会をします。

楽しく音読をしましょうね!!
画像1
画像2

YUME(はーと)通信 保管庫

画像1画像2
保管庫から取り出して使用しています。全員が取り出すのに少し時間がかかりますが慣れるまではゆっくりやっていきます。

YUME(はーと)通信 GIGAで交流

画像1
画像2
画像3
マイクロソフトのTeamsを使って,家庭科のアンケートに答えたり,行きたい国を交流したりしました。生の声で交流する良さ,タブレットで交流する良さ,それぞれを使い分けて効果的に使っていきたいです。

【2年生】 ともだち 見つけた(3)

画像1
画像2
画像3
「あっ! ここにともだちがいる! とりみたい!」

「あそこにもいるよ!」

と,パシャリ,パシャリ。

タブレットを使いこなす子ども達。

カメラの操作は,お手の物のようです。


【2年生】 ともだち 見つけた(2)

画像1画像2
うまくログインできました!!

タブレットを落とさないように気を付けながら,友だちを見つけに,学校探検です!!

【2年生】 ともだち 見つけた

画像1
図画工作「ともだち 見つけた」の学習で,学校のいろいろなところに隠れている「ともだち」を探す学習をしました。

今回は,一人一台のタブレットのカメラでパシャリ!!

ということで,まずはログインからがんばりました。

[図画工作科]

図画工作科で「ひもひもねんど」の学習をしました。のばした粘土で何ができるかな?ぐるぐる巻いたり,編んでみたり……。どこまでのばせるか挑戦している人もいました!!
画像1
画像2
画像3

アサガオの種をもらったよ!!(1年生)

生活科の学習で2年生が1年生の時に育てたアサガオの種をプレゼントしてもらいました。2年生とも会えてうれしかったですね。2年生のみなさん,また,生活科の勉強,教えてね。
画像1画像2

タブレットデビュー(1年生)

タブレットの使い方を6年生に教えてもらいました。ログインの仕方や写真の撮り方を教えてもらいました。6年生の人たちはとっても親切!!また教えてね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp