京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up20
昨日:58
総数:842638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

6年生 外国語

日本の行事について
英語で紹介し合っています。
もうすぐパフォーマンステストです。
画像1
画像2

6年生 国語

筆者の主張と事例について
グループで考えました。


画像1

6年生 国語

1学期に学習する漢字がもうすぐ終わります。

画像1

6年生 家庭科

トートバックがついに完成し始めています。
出来た子から
早速
ノートパソコンなどを入れています。
画像1

6年生 体育ハードル

一つ一つ
ポイントを絞って
練習をしています。


画像1
画像2
画像3

いくつといくつ(1年生)

算数の時間に「いくつといくつ」の学習をしています。7はいくつといくつになるかをみんなで確かめたり,さいころを2つふって合わせて8にするゲームをしたりしました。
画像1画像2

YUME(はーと)通信 国語 一番大切な事例は?

画像1画像2画像3
「言葉の意味がわかること」の初め・中・終わりの「中」の学習をしました。

一番大切な事例はどれ?

自分と同じところを選んだ友達と情報交換し,自信を深めてみんなで話し合いました。

最初と意見が違ってきた子もいました。話し合う中で,これとこれは同じような扱いであるという意見が出てきたので,次はその同じ秘密を探っていきたいと思います。

YUME(はーと)通信 お誕生日会

画像1
画像2
画像3
楽しいひと時でした。お誕生日の人おめでとう!そしてお誕生日係さんありがとう!
6月末も楽しみです。

YUME(はーと)通信 小数のかけ算の筆算

小数×小数の計算ができるようになり,今日は筆算の仕方を考えました。

小数の足し算・引き算の時のように小数点を下ろしてくるという意見

整数×整数に何倍かして直して仮の答えを出しているから,その分割って元にもどすという意見

この2つについて考えを交流しました。

整数に戻したときには100倍しているから,筆算でも100で割ることが必要

だいたい計算したら,12になるから140になるのは,位がちがいすぎる

整数に戻す方法にして計算してみたら,こうなった


根拠をしっかりともち,話し合いができていました。

最後は,隣のクラスの人気キャラクター「ショースーテンイカ」さんに登場してもらい,楽しくまとめました。
画像1
画像2

4年 図書室に行こう!!

画像1画像2
毎週月曜日に

4年生は図書室に行って

本を借りています

読書100冊を目指して

頑張りましょうね
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp