![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:513355 |
2年 体育科「マットあそび」
今週より体育科の学習では,「マットあそび」に取り組んでいます。1年生でもしたことがあり,班のメンバーと力を合わせてマットの準備をすることができました。カードを確かめながら様々な技に挑戦する姿が見られました。
![]() ![]() 4年 国語科「一つの花」(校内研究)
4年生の教室にて,今年度一回目の校内授業研究会がありました。
「一つの花」について場面の様子を読み比べ,「一つだけ」という言葉について考えました。友だちと考えを出し合い,自分の考えを深めていきました。子どもたちは,本文をもとに,じっくりと考えていました。 ![]() ![]() 4年生 体力テスト
大変暑い日が続いています。運動場で実施するには,熱中症が心配でしたので,十分換気をしながら,少人数ずつで20mシャトルランに取り組みました。4年生で初めて挑戦したシャトルランです。みんな一生懸命がんばりました。
![]() ![]() 4年生 音楽科「楽しいマーチ」
旋律と2種類の手拍子を合わせて演奏する「楽しいマーチ」。互いの手拍子と旋律を聞きながら,自分の手拍子を打ちます。友だちと手拍子がぴったり重なると,とっても気持ちがいいですね。
![]() ![]() 4年生 社会科「くらしと水」
普段,何気なく使っている水道水が,どこからどのようにして,自分たちのもとに届いているのかを学習してきました。浄水場やそこで働く人たちについて知り,大切な水をこれからどのように使っていけばよいか,グループで話し合いました。
![]() ![]() 3年 書写 「たて画」の筆使い![]() ![]() 穂先の向きは,「横画」と比べてどうなっているかを考え, また,「たて画」を書く時の穂先の通り道はどこなのかを考えながら, 力強い「土」を書くことができました。 ぽけっとくまさん
毎年,桂徳図書ボランティア
「ぽけっとくまさん」による 読み聞かせをしていただいていました。 今年度は,飛沫感染防止の為, 図書室の本の修繕を手伝って くださっています。 また,読み聞かせが開かれるのを 楽しみにしてもらえればと思います♪ ![]() ![]() 学校園
朝の学校園は賑やかです。
委員会の子や,1.2年生の子が多く水やりに来ています。 1組は,サツマイモやきゅうりを苗から植えました。きゅうりも実が大きくなってきています。 1年生の朝顔は葉がとても大きくなりました。暑い中,毎日水やりをがんばっています。 2年生のミニトマトも実ができ,色がついているものもあります。ししとうなどの野菜も大きくなってきました。 3年生のひまわりやオクラ,大豆も育ってきていて,理科の時間に観察しています。 4年生はツルレイシを1年間観察するために,種から育てています。 5年生はインゲンを実験に使い,秋の実験に使うために朝顔の種をまきました。 6年生はじゃがいもとほうせんかを実験用に育てています。じゃがいもは植えてから来週で100日を迎えます。いい天気の続く日に収穫する予定です。 ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科 『しんぶんしとなかよし』
図画工作科の学習で『しんぶんしとなかよし』を行いました。
新聞紙を丸めたり,破ったり,並べたり・・・。新聞紙の特徴を生かしながら,思い思いに活動しました。 ![]() ![]() ![]() 5年 図画工作![]() ![]() 複数の色を混ぜて深みを出したり,水の分量や筆の使い方で質感を変化させたり,自分だけの工夫を考え,表現にいかすことができました。 |
|