![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:26 総数:366155 |
2年1組 学級活動2「1学期まとめの会」
2年1組でも 1学期のまとめとして「1学期がんばりました会」をしました。
先ずは,本学級のお笑い係[わはは芸人]さん達による,お買い物をテーマにしたコントからはじまりました。そのあと,みんなで楽しめる遊びとして挙がった「じゃんけん列車」と「フルーツバスケット」で盛り上がりました。 ![]() ![]() 2年2組学級活動 「1学期まとめの会」
2年2組では,学級活動「1学期まとめの会」をしました!みんなのたくさんの頑張りを集めた「ワンダーグラス」がいっぱいになってたので,その振り返りをしながら,「1学期のまとめの会」として,感染症対策をしながら,じゃんけん大会やいすとりゲームなどをしました!1学期もあと少し!残りもしっかり頑張ります!
![]() ![]() ![]() 【5年生】プール日和!
今日は体育科「水泳運動」の最終日でした。
5年生の水泳学習は,悲しいことに 大雨警報や雷警報,曇り空の日ばかりだったのですが, やっと今日は晴天のプール日和! 昨年はコロナの影響で水泳学習がなく残念でしたが, 今年は実施できてよかったです。 5年生最後のプールということで, 思う存分泳いだ子どもたちでした! ![]() ![]() 【5年生】5−1ちゃんねる
タブレットを使って,クラスみんなで楽しめる動画を撮影中!
第1弾は静止画(モデルは子どもたち自身)による間違い探しでした! なかなか難しく,最後は正解写真に 赤い丸が分かりやすく表示されるという編集技! そしてただいま練習と作成を頑張っている第2弾は… 何と「コント」らしいです! 小道具作り,脚本,監督,撮影,編集, 出演者も前回と同じく立候補制で 全て子どもたちが担当しています! ![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭科の小物づくり
家庭科で,
・玉結び ・玉止め ・なみ縫い ・本返し縫い ・半返し縫 ・かがり縫い ・ボタンつけ を学習しました。 最後に,それらの学びを生かして 小さな小物入れを作りました。 糸の色を変えたり,ボタンの色を好みのものにしたり。 かわいい作品が出来上がりました! ![]() 【5年生】図書館へ
夏休みの本を3冊借りに,図書館へ行きました。
並んでみんなで向かっている途中, (担任はいつも一番後ろからついていっています。) 階段で立ち止まった子どもたち。 どうしたのかな?とひょこっと見てみると… 「3年生が下りて来はるから,道を開けて止まってるねん。」 とみんなから説明が。 一足先に夏休みの本を借りに行っていた3年生に気付き, 階段ですれ違う時に危なくないように 自発的に止まってあげた5年生。 5年生のみんなの優しさに担任はまたまた感動…。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】ロイロノートでアンケート!
タブレットの使い方にもすっかり慣れた子どもたち。
さすがデジタルネイティブ世代です。 学級の係活動や委員会で使うクラスアンケートも, 数年前は紙に書いて 「先生,印刷してください!」が 一般的だったのですが…。 今はタブレットのアプリ「ロイロノート」を使って 子どもたちがアンケートを作成, クラスのみんなもアプリを使って答えています! 時代の流れだなぁ…と感心しきりの担任です。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】夏といえば…?
国語科「夏は夜」の学習で,
春に引き続き清少納言「枕草子」の書き方 (1)結論 (2)理由1 (3)理由2 (4)理由3 をまねて,夏ならではのものを書き表しました! またまたすてきな作品がたくさん出来ましたので, 一部をご紹介いたします! ![]() ![]() ![]() 2年1組 係活動〜新聞係・めいろなぞなぞ係〜
2年1組の新聞係[なかよし しんぶん]さんが7月号第2弾を発表してくれました。また,めいろなぞなぞ係[めいろなぞなぞ天才]さんが7月のクイズなぞなぞを発表してくれました。
![]() ![]() ![]() 2年1組 学級活動2「かかりすごいぞほうこく会」
自分たちの係のすごいところを1年生に紹介するため活動をしました。ロイロノートという学習支援サービスを使って,字やイラストに加えて写真や音声を吹き込んだスライドを作りました。タブレットを駆使して表現しています。
![]() ![]() ![]() |
|