|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:109 総数:641693 | 
| 今日の給食 今日の献立は、ごはん,平天の煮つけ,京野菜のごまみそかけ,牛乳です。 今日は,「京野菜」が食材として使われています。 賀茂なすと万願寺とうがらしです。 独特の形や大きさ,伝統野菜として受け継がれてきた生産者の思い等を考えながらいただきました。 2年 情報モラル  道徳の学習で,「スマホやゲームをつかうときに大切なことを考えよう。」というめあてで,情報モラルの学習をしました。 まず,NHKリアル・ストーリー「無料ゲームのはずが・・・」を視聴して,場面や言葉の確認をしました。 次に,ルールはわかっているのに,破りたくなったらどうしたらいいのか話し合いました。 最後に,学習のまとめのワークシートを書きました。 しいのみ学級 暑中見舞い
7月16日(金) 生活単元学習で,「暑中見舞いを書こう」という学習をしています。 暑中見舞いについて学習した後,算数の学習も兼ねて郵便局へハガキを買いに行きました。 今日はそのハガキを使って,暑中見舞いを書きました。 お家の人に教えてもらったお手本をよく見て住所を漢字で書いたり,収穫した野菜の絵を描いたりし,すてきなお便りができました。 「いつも元気でいてね。」や「お手伝いをがんばるよ。」など,温かいメッセージが並んでいました。  しいのみ畑
7月16日(金) 大きなトマトが2個も収穫できました。 トマトは豊作で,まだまだ実がなっています。 収穫した野菜は,持ち帰るととっても美味しいと大好評です。 毎朝,畑を見に行くのを楽しみしている子どもたち。 野菜を育てる喜びを感じています。  1年生 ロイロノート
7月15日(木) 黙々と使いこなしています! 提出状況が大型テレビに映っています。    ベル着運動 1年生
7月15日(木) 「ベル着やで〜」 休み時間が終わると,フロアからそんな声が聞こえます。 急いで手を洗って,学習の準備をしてサッと席に着きます。 チャイムが鳴る前に全員座れました! 「やったあ!大成功!!」 シールを貼ってみんなで喜びました!    5年のページ 1学期も残りわずか
7月15日(木) 1学期の登校日も残りわずかとなり,学習も1学期のまとめに取りかかっています。今までに学習したことを振り返りながら1問1問真剣に解いています。 今日は,算数の復習をしました。問題の考え方について自分なりの方法で説明を書いたり,正しい計算方法は何なのかを一生懸命考えながら解いていました。   6年生 水泳学習  6年生の水泳学習です。 少し涼しくいつ雨が落ちてくるか心配でしたが, 何とか実施することができました。 回数は少ないですが,一生懸命めあてに沿って活動を楽しんでいました。 今日の給食
7月15日(木)  今日の献立は、むぎごはん,豆腐の四川風,ほうれんそうともやしのいためナムル,みかん,牛乳です。 昼になるにつれて,気温がどんどん上がってきます。 給食委員会から、水分をとることの大切さについて紹介してくれました。 水分が含まれている果物からも水分をとることができます。 今日のみかんをおいしそうにほおばっていました。  2年 詩の書き写し  国語科で「雨のうた」の詩を書き写しました。 初めに,「雨のうた」の詩をみんなで音読しました。 次に,詩を読んで,感じたことや気が付いたことを発表しあいました。いろいろな意見を活発に発表していました。 最後に,国語ノートに詩を丁寧に書き写し,詩からイメージしたことを簡単に絵にかきました。 | 
 | |||||||||||