京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:37
総数:913742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

25日 (金) 1年生 国語

 育てているあさがおが大きくなってきました。今日はあさがおの写真を撮りました。
画像1

25(金) 京都でむかしから食べられてきたおかず

画像1
画像2
6月25日(金)ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁

 京都で食べ継がれてきた「にしんなす」が登場しました。海から遠い京都市は,かつて魚を食べることは大変貴重なことでした。「にしんなす」は,そんな京都の先人が生みだしたおかずです。あぶらの多い「にしん」をおいしく食べようと,あぶらと相性のよい「なす」を一緒に料理にしようと考えられ,このような組み合わせを「であいもん」ともいいます。なすが旬をむかえるこの時期に毎年登場しています。昔の人の知恵がつまったこの料理を,これからも食べてほしいと思います。

 <子どもたちの感想から>

・にしんを食べるのはむずかしかったけれど,おいしかったです。あと4年間よろしくお願いします。にしんなすは,1年に1回出ることがびっくりしました。(2年1組)

・にしんなすの「にしん」は,煮汁やかきたま汁と合っていて,とてもおいしかったです。にしんがほんのり甘い香りがしてなすとあいしょうぴったりでいい味つけだなとおもいました。ごはんがよく進みました。(5年1組)

・わたしはにしんなすがおいしかったです。なすはとてもやわらかくて,にしんはとてもごはんにあったからです。

24日 (木) 1年生 体育

 今日も水遊びをしました。昨日よりも早く準備ができて,今日はたくさんの水遊びをすることができました。
 明日も晴れて,プールに入れるといいですね。
画像1

23日 (水) 1年生 体育

 はじめての水泳学習をしました。今日は天気に恵まれて,とても気持ち良かったです。

画像1

23(水) ゆずの香りよく

画像1
画像2
6月23日(水) ごはん・牛乳・さわらの幽庵(ゆうあん)焼き・野菜のきんぴら・すまし汁

 今日は,スチコン献立の日でした。白身のさわらをゆず果汁の調味液につけこんで,スチームコンベクションオーブンで焼きました。食べるとゆずの香りがほんのりして,さっぱりとした味わいでした。レモンや酢にはない酸味に,どんな反応をするのかと,1年生・2年生の教室をのぞいてみると,「ゆず好き!」「ポン酢に似ている。」「〇〇ちゃんのお姉ちゃん,ゆずっていうよ」とゆずに反応してくれました。

 <子どもたちの感想から>

・今日は,プールでつかれていたけど,おいしい給食で元気がでました。(2年1組)

・さわらのゆうあんやきが,ゆずでさっぱりしていておいしかった。(3年2組)

・さわらのゆうあんやきが,ごはんとよく合いました。ほんのり口で広がるゆずの風味がとてもよかったです。(5年1組)

22日(火) 2年 書写

画像1画像2
 22日の書写は丸橋先生に教えて頂きました。ていねいな字を書くためのポイントに気を付けて,一字一字ゆっくり丁寧に書きました。

22日(火) 2年生 図工「まどから こんにちは」

画像1画像2画像3
 2年生の図工は先週に引き続き「まどから こんにちは」です。今週はカッターナイフを使ってカラードフォルムに窓をあけました。

22日(火) 4年 保健「育ちゆく体とわたし」

画像1
 保健「育ちゆく体とわたし」の学習では,変化してきた自分の体について考えました。子どもたちは自分たちの1年生から4年生までの身長ののび方を確認し,人それぞれ発育の様子は違うことに気付くことができました。

21日(月) 2年 水泳学習に向けて

 今日は5時間目に屋上のプールまで行って,体操をする場所や,水筒を置く場所,プールサイドで座る場所などを実際に確認に行きました。
画像1画像2画像3

21(月) ごはんが進みました。

画像1
6月21日(月)麦ごはん・牛乳・牛肉とひじきのいため煮・たけのこのおかか煮・赤だし

 いつも副菜(メインではないおかず)になるひじきですが,今日は牛肉と一緒にいためて,ごはんにぴったりのおかずになりました。牛肉のうま味がひじきとよく合って,ごはんがすすむおかずでした。赤だしは,八丁みそを使い独特の渋みを味わいました。1年生に『赤だし知ってる?』「回転ずし食べたことあるよ!」とのこと。給食ではいろんな汁ものが登場するので,赤だしの味にも親しんでほしいと思います。


<子どもたちの感想から>
・今日は,赤の食べ物が多く使われていました。牛肉とひじきのいため煮と麦ごはんをいっしょに食べるとおいしかったです。また食べたいです。次の給食もたのしみです。(3年1組)

・きょうの給食で一番おいしかったのは,たけのこのおかか煮です。どうしてかというと,おかかとたけのこにだしの味がしみていて,おかかのパサパサ感がなくなってたからでし。
(3年2組)

・たけのこがやわらかくておいしかったです。こんにゃくもたけのこと合っていて,家で作ってみたいと思いました。ひじきは,にくがやわらかくて,いつもとちがう味でおいしかったです。また作ってください。(6年1組)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp