京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up13
昨日:48
総数:913718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読み聞かせ,ありがとうございます

教室の様子です。
画像1
画像2

読み聞かせ,ありがとうございます

子どもたちが首を長くして待っていた読み聞かせが始まりました。わかたけ学級,そして1年から3年までの全クラスで,ボランティアの方が絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちの様子を見ていると,何年生になっても読み聞かせをしてもらうのは好きなのだなあと感じます。次回もどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

29(火) 夏野菜のボロネーゼ

画像1
画像2
画像3
6月29日(火) バターうずまきパン・牛乳・夏野菜のボロネーゼ・野菜の洋風煮

 夏がすぐそこにやってきているので,給食でも夏野菜が本格的に登場します。今日は,「ズッキーニ」と「なす」です。このボロネーゼという料理は,いわゆる「ミートソース」のように牛ひき肉をトマト味で煮込み,そこへ,別に焼いたじゃがいもとズッキーニ・なすを加え,さらにチーズを加えて煮溶かします。クラスごとに分けて,上からもチーズをのせて,スチームコンベクションオーブンで焼上げます。パンによく合い,あっという間になくなっていました。

<子どもたちの感想から>

・今日は,全部おいしかったです。全部残さず食べました。(2年2組)

・夏野菜のボロネーゼがおいしかったです。どうしてかというと,チーズがやわらかくて小さいからおいしかったです。(3年2組)

・夏野菜のボロネーゼがトマトソースが濃厚でおいしかったです。また,なすとズッキーニそれぞれの独特な味がおいしくなります。トマト本来の味もおいしかったです。また作ってください。(6年1組)

29日(火) 6年 総合 二条城見学

 総合の学習で調べたことをもとに,二条城見学をしました。
唐門でいろいろな動物の装飾があることを見つけたり,天守閣跡の石垣の大きさに驚いたりと現地で学ぶことがたくさんありました。
 最後に職員の方から二条城について教えていただき,貴重な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

29日(火) 4年 体育科「水泳学習」

 今日は第1回目の水泳学習でした。昨年は,入れなかったため本当に久しぶりの水泳学習でした。準備体操や体ならし,整列の仕方,バディの確認など,ひととおり前日にオリエンテーションを行いましたが,一つ一つの動きを再度確認しながら実施しました。初回なので,けのびやバタ足,クロールの基礎となる手のかきかたなどをやりました。
画像1
画像2
画像3

29日(火) わかたけ学級 生活単元学習

画像1画像2画像3
 今日はおいしい野菜がいっぱいできるように畑の雑草抜きをしました。雑草を抜いたあとは,いつも通りカメにエサをあげて教室に戻りした。

29日(火) 2年生 図工「絵の具を使ってみよう」

画像1画像2画像3
 今日は図工で初めて絵の具を使いました。筆洗の使い方,筆の準備など一つずつ確認したあと,絵の具を紙に出して筆をお散歩させました。

28(月) 中はやわらかくて,外はパリッとしていました。

画像1
6月28日(月) 麦ごはん・牛乳・鶏肉のからあげ・ほうれん草のごま煮・みそ汁

 子どもたちの大好きなおかずの1つ「からあげ」。給食では年に2〜3回しか登場しない,珍しいおかずです。やはり大人気でした。あるクラスでは,ほうれん草のごま煮とセットでおかわりができると分かると,ほうれん草のごま煮もきれいになくなりました。からあげの威力を感じた献立でした。

 <子どもたちの感想から>

・鶏肉のからあげが,カリカリしておいしかったです。みそ汁のだしがおいしかったし,鶏肉の味とみそ汁のたまねぎもおいしかったから,また全部出してほしいです。いつもおいしい給食ありがとうございます。(2年3組)

・からあげがおいしかったです。またからあげを給食に出してください。(3年1組)

・鶏肉のからあげを食べた時に,中から肉汁が出てきてとてもおいしかったです。

25日(金) 4年 2年生の発表を聞いたよ!

画像1
画像2
画像3
 ピアサポートで仲良しになっている2年生から生活科の発表の招待状が届きました。地域にあるお店の紹介をグループごとに発表してくれるというので,その発表を見に行きました。みんなとっても上手に発表していていました。4年生からはたくさんの感想が寄せられました。仲良くしている2年生の発表を聞いて,4年生もとてもうれしそうでした。

25日(金) 4年 理科「とじこめた空気や水」

画像1
 理科「とじこめた空気や水」では,空気は押し縮められるけれども,水は押し縮められないということを実験から確かめられました。わかったことをノートにわかりやすくきれいにまとめていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp