![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:41 総数:351198 |
5年 体育科「ベースボール」![]() ![]() 1年生 ポスターを貼りにいったよ
みんなで作ったスリッパポスターを貼りにいきました。
貼る時に出てくる子ども達の言葉がとても素晴らしく感動しました。 「少し上にした方が見やすいよ」 「ここの方がみんなが通るから見やすいよ」などです。 さて,1年生の思いは大将軍小学校のみんなに届くのでしょうか? ![]() ![]() ![]() 2年生 おはよういっぱい大さくせん
以前,学級活動の中で,「あいさつを大切にしたい」「みんなが『おはよう』って言えるといいな」と話をしていました。
「学校を『おはよう』でいっぱいにしたい」という子どもたちの思いから,学級会を開くことになりました。自分たちで活動を考え,当番を決めたり,あいさつをするときに使いたいというカードやたすきを作りました。2年生になって3か月,「○○をしたい」と自分たちで動く姿を見て,大きな成長を感じました。 今週より,『おはよういっぱい大さくせん』がスタート。毎朝,「おはようございます!」の元気な声が聞こえてきます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「しゅうかくしよう」![]() ![]() ![]() 自分たちが育てているそれぞれの鉢にも,たくさんトマトがなっています。緑のトマトがたくさんできてきたとき,「なんで赤くならないのかな」と不安な声が出ました。もっとお日さまにあたるところに移動させようという案から,鉢の場所を移動させることにしました。 それから数日。少しずつではありますが,緑からオレンジへ,そして赤へと色を変えていっています。毎日の変化に子どもたちは大喜びでした。 「早く持って帰りたいな。」「みんなの畑で育てたピーマンだから,苦手だけど食べてみようかな。」と話をしていました。どんどん実がなって嬉しいですね。 図書委員会さんのおすすめを…
校内や教室に貼られている図書委員会の子どもたちのおすすめ本の掲示物を見て,本を借りているお友だちがいました。
「この本は少し悲しいけど,なんだかよかった。ぜひ読んでみて。」とクラスのお友だちに紹介していました。 みんなでおすすめの本を広げていけるといいですね。 ![]() ![]() 4年 国語「新聞を作ろう」
4年生は国語科「新聞を作ろう」の学習に入りました。この学習では,実際に新聞を作って,大将軍小学校のみんなに紹介する予定です。子どもたちは,今回初めての新聞づくりを経験します。「どんな新聞がいいかな」「何を書いたらいいかな」と一生懸命に考える様子が素敵でした。
どんな新聞ができるのか,とても楽しみです。 ![]() ![]() 3くみ あじさい読書週間
図書ボランティアの方や学校司書の先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。読んでもらった本は,「ちょんまげの長い殿様とひげの長い王様」と「よるくま」です。読み聞かせが大好きな子どもたちは,「次どうなるんだろう?」とわくわくしながら聞いていました。
![]() ![]() 4年 水をとじこめると…![]() ![]() とじこめた水を上から押すと,「かたい!」「これ以上押せない。」という声が聞こえました。同じ実験でも,空気と水では違いがあるということが分かりました。 子どもたちは,2つを比べながら,よく考えています。 6年 非行防止教室
北警察署よりスクールサポーターの川村さんを講師に迎え,「非行防止教室」を行いました。様々な犯罪に巻き込まれないために,自分達にできることを教えていただきました。
![]() ![]() 6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」
家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習で,朝食にはどんな役割があるのかを学習しました。今回の学習では,栄養教諭の福井先生から朝ごはんの大切さについて教えていただきました。「朝ごはんを食べると,体のスイッチや頭のスイッチが入ることが分かりました。」「朝ごはんを食べると,運動量が増えるからバランスよく食べよう。」など,振り返りを書く姿が見られました。
![]() ![]() |
|