![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:351240 |
1年生 ことばのちから![]() 子どもたちは,「言葉」のもつ力に気付き,温かい言葉がつかえるようになりたいという思いをもつことができました。 学習の最後には,ふわふわ言葉をたくさん集める「ふわふわ大作戦」を行いました。「ふわふわ言葉でいっぱいのクラスをみんなでつくっていきましょう♪」という思いを込めて,1年生オリジナルの「ぐんぐんポーズ」をして授業を終えました。 2年生 数の言い方に慣れよう![]() ![]() はじめに,『How are you じゃんけん』からスタートしました。子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。英語の本の読み聞かせでは,数の数え方や動物の言い方を学びました。 授業以外の場面でも「How are you?」と尋ねる姿が見られます。普段から積極的に英語の表現を使うことは大切ですね。 3年生 How are you?
ALTと共に,「友達と気分をたずね合う」活動をしました。ジェスチャーは,国によって意味が変わることを学ぶと共に,友達と楽しく会話ができました。
![]() ![]() ![]() 3年生 毛筆の学習始まるよ
毛筆で大きな字を丁寧に書くと,「とめ・はね・はらい」などがはっきり分かり,硬筆での力の入れ方も身につきます。子ども達と,毛筆の学習の大切さについて話し合い,授業の流れを確認しました。
実際に筆を使い,線を書いてみると,力の加減によって線の太さが変わることや,筆の運び方が難しいことに気づくことができました。 ![]() ![]() 2年生 新体力テスト終了![]() ![]() 2年生で初めてした種目は,ソフトボール投げと反復横跳びです。ソフトボール投げは,遠くにいる大礒先生と羽田先生に届くように,大きく振りかぶる姿が見られました。また,反復横跳びは,リズムよく楽しそうに取り組んでいました。50m走と立ち幅跳びは1年生でもしていたので,1年生の時よりも記録を伸ばすぞ!と気合いが入っていました。 「ソフトボール投げはあまり飛ばなかったから,ドッチボールで練習しよう」「もっと走るのが速くなりたい」と振り返りました。 4年 天気を英語で言ってみよう!![]() ![]() 2年生 生活科「わきめつみ」
今日の生活科では,トマトの生長を観察して,わきめつみをしました。
前回観察をしたときと比べて,大きく成長している様子に大喜びの子どもたち。「黄色の花が咲いている」「葉っぱを触ったらトマトのにおいがした」「今日見たら花が落ちていた」と発見をしていました。生長をするための「わきめつみ」。どれを摘んだらいいか吟味していました。 実がなるのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「10cmってどれぐらいかな」![]() ![]() 紙テープを切って,10cmぴったりを目指そう!と紙テープを渡しましたが,ノートからはみ出たり,短すぎたり…10cmは思ったより短かったというふりかえりが多かったです。日常的に何cmぐらいかな,といろいろなものを見て,量感を身につけていけたらいいなと思います。 1年生 掃除も頑張っています!!!![]() ![]() 今日は,なぞなぞ大会とばくだんゲームをしました。 1時20分になると掃除が始まる曲が流れ,子ども達は一斉に遊びをやめ,担当の掃除場所に向かいました。 どの子も学校を綺麗にするために全集中で掃除を頑張っていました。 6年生は高いところの掃除や1年生の補助をしてくれました。 明日も掃除をみんなで頑張りましょう♪ 6年 国語科「時計の時間と心の時間」
この単元では,筆者の主張や事例について全体像を捉えながら説明的文章の構成について読む学習です。
この学習では,ロイロノートの思考ツール「ピラミッドチャート」を使いました。教科書に書かれている筆者の主張から,どんな事例が書かれているのかを読み進め,まとめました。 ![]() ![]() |
|