![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:351240 |
3年生 地域の掃除をしたよ
総合的な学習の時間「私たちのまち 大将軍」で,一条公園の掃除をしました。暑い中でしたが,一生懸命に,協力しながら活動していました。
いつも掃除をしていただいている地域の方にご協力いただき,掃除の仕方や気をつけていること,掃除をしている思いなどについてもお話しいただきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 水やりを忘れない![]() ![]() 子どもたち同士で声を掛け合って,水やりを忘れないようにしている様子が見られます。 2年生の6月の目標 『ものを大切に 〜水やりもわすれない〜』 一人一人が意識をして,行動することができています。 1年生 みんなで美味しい給食いただきます
入学して2か月が経ち,学校生活に慣れてきた子ども達。
給食も時間内に食べることができるようになってきました。 今日も,時間内に残さず食べることができました。 さすが大将軍小学校の1年生です。 食べ物を“大切に”することができていますね。 美味しい給食を食べてぐんぐん成長していきましょうね♪ ※給食の後に,みんなで花丸ポーズをしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 シャボン玉
肌の色や髪の毛,服などを丁寧に彩色し,本日,背景をコンテパステルで仕上げました。いろいろな構図,色合いの作品ができました。
![]() ![]() 3年生 ゴムや風の力
理科の学習で,車とうちわを使って遊び,学習問題をつくりました。「どうすればうちわ1回のあおぎで,車をより進められるのか。」という学習問題に対して,予想を立てました。「風を受けるものがあればいい。」「風の力を強くすればいい。」車を軽くすればいい。」など,いろいろな意見が出ていました。
これからの実験・観察が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「ともだち 見つけた」
今日の図画工作科では,自然の中にかくれている「ともだち」を見つけに行きました。
木の芽や木の幹,葉っぱや花にもたくさん「ともだち」を見つけていました。「これは口をとがらせてひょっとこみたいな顔」「ほっぺたにハートのマークがある顔」いろいろな特徴を見つけながら,楽しそうに話していました。 交流をしている様子を見ていると「どこにあったの?」「また教えて!」と興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 「植物の育ち方」
理科の学習で種まきをした植物が,芽を出し,茎や葉を伸ばしています。その様子を観察しました。色や形,肌触り,においを書いたり,長さを測って具体的数値を書いたりしました。
![]() ![]() ![]() 3年生 「商店のはたらき」
ご家庭で協力いただいた「買い物調べ」を持ち寄り,グループでグラフ化しました。
「毎日生きるために必要だから食べ物を買うことが多い。」「スーパーマーケットで買うことがとても多い。」「コンビニは意外とあまりなかった。」という気づきから,「なぜ,スーパーマーケットで買うことが多いのだろう。」「「どんないいところがあるのだろう。」という学習問題を立てることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ようこそ大将軍美術館へ
図画工作科で「はこでつくったよ」の学習をしました。
いろいろな箱を積んだり並べたりして,感じたこと,想像したことから色々なものを箱でつくっていきました。1・2時間目は製作をして,3時間目はみんなで鑑賞をしました。鑑賞の時に,友だちの作品のいいところをたくさん見つけることができました。さすが,大将軍小学校の1年生です。 ![]() ![]() ![]() 6年 理科「植物の成長と日光の関わり」
ジャガイモの葉を,アは「前日からアルミニウム箔をかぶせて一晩おき,朝には葉にデンプンがなくなっていることを確かめる葉」,イは「アの状態から,アルミニウム箔を外して数時間日光に当てる葉」,ウは「アの状態から,アルミニウム箔をかぶせたままにして葉に日光を当てない葉」として,実験しました。
![]() ![]() ![]() |
|