京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:17
総数:270435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

3年生 じゅんび

画像1
画像2
「時こくと時間」の単元末テストが終わりました。
新しい単元に入る前に,「じゅんび」を行いました。
この「じゅんび」は,新しい単元で学習する基礎・基本になります。
9999の次の数は…?

今日の中間休み

画像1
この日,鷹峯の10:30の気温は,22度。
雨が降り続いており,残念ながら外では遊べませんでした。

今日の給食〜その2〜

画像1画像2
◆ 今日のこんだて ◆
・ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜の炊き合わせ
・もやしの煮びたし


子どもたちにとって,少し食べにくいおかずでしたが,冷凍みかんの効果もあり,給食時間にはほとんどの子たちが食べ終わっていました。
声に出してはいけない中,「くぅーーーーーーーっ!冷た・・・」「頭きーーーーーーんってしてる」「シャリシャリしてるのがおいしい!」「おかわりほしいなぁ」「なんか普通のみかんより苦い…?」と,とても小さな声で伝えてくれました。

本来なら,みんなでワイワイ食べて楽しい給食時間ですが,今は少し我慢の時期。それでも楽しく過ごせるように献立を考えています。

7月にもう一度冷凍みかんが出てきます。その時も冷凍みかん日和であればいいなと思います。

今日の給食〜その1〜

画像1画像2
◆ 今日のこんだて ◆
・ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜の炊き合わせ
・もやしの煮びたし

今日は年に2回しか食べることができない『冷凍みかん』が登場しました。
ここ数年は寒い日に冷凍みかんが出てくることが多く,お天気も気になっていましたが,
今日は少し蒸しっとしていますが,暑い!という天気ではありませんでした。
給食調理員さんは,冷凍みかんの解凍具合を気にしながら,何時に冷凍庫から出したらよいか考えておられました。

子どもたちは給食室に掲示しているカレンダーをみて「みかんや!」「もしかして冷凍みかん!?」と興奮している様子でした。
給食当番の子たちは,冷凍みかんを大事そうにかかえて教室まで上がっていきました。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
この日,鷹峯の10:30の気温は,27度。
湿度が高い日が続きます。
3年生の人が,生き物の世話をしていました。
5年生の人が,スクラッチを楽しんでいました。

夏空?

画像1
画像2
今日は晴れたり,曇ったり,雨が降ったり,目まぐるしくお天気が変わりました。

夕方,雨上がりの青空にモクモクとした入道雲のような大きな雲が見られました。
少し夏を感じる一瞬でした。



2年生 国語テスト

画像1
画像2
画像3
単元末テストを行いました。
結果はいかに!?

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・キャベツのすまし汁
・なまぶしの生姜煮
・昆布豆
「昆布豆」は,大豆がふっくらとしていて昆布のうまみがきいた献立です。

2年生 筆算

画像1
画像2
算数でプリントをしました。
100問以上の問題を解いた人もいました。

今日の中間休み

画像1
この日,鷹峯の10:30の気温は,27度。
27度でも湿度が高く,とても蒸し暑い状態でした。
いつもより遊んでいる人が少ないように感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp