![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:513453 |
3年 社会「農家でつくられるもの」![]() ![]() ![]() 予想では 「種まきから始まるんじゃないかな?私たちの理科でそうやって野菜を植えたし。」 「おせち料理に使われているから秋頃から育て始めるのかなあ。」 「いや, 夏においしい野菜って多いし, 春ごろに種をまくんじゃない?」 など, 農家の方のお仕事について意見が出ました。 調べてみて驚き!!!金時ニンジンは手作業と機械での作業を使い分けながらほぼ一年間たくさん手間をかけて作られているのです。 まだ調べたい!との声も多く, ノートには驚いた気づきをまとめる姿も見られました。 3年 算数 表とグラフ![]() 「1目盛りの数を変えてあるんじゃない?」 「人数が少ないものは全部集めてその他にしてあるのだと思います。」 グラフを見比べながら工夫を探すことができました。 2年 国語科「あったらいいな,こんなもの」
国語科の学習で,周りの人が喜ぶような「あったらいいな,こんなもの」発表会をします。子どもたちはおうちの人や友だちのことを思い浮かべながら,どんなものにしようかと考えていました。発表にむけて,さらに詳しくなるように友だちと質問し合いながら学習を進めていきます。どんなものが出来上がるのか,楽しみです。
![]() ![]() 3年 社会科 「農家のはたらき」![]() ![]() 「土は金時人参にあう土を作っているのかな。」 「水やりは一日一回ぐらいしているのかな。」 「収穫するときは一本一本手作業でしているのかな。」 など,たくさん話し合うことができました。 どの班もとてもいい話し合いが出来ていたと思います。 3年 理科 「風やゴムのはたらき」![]() ![]() 「強い風の方が遠くへ進む!」 「弱い風でも6mも進んだ!」 などそれぞれの班でしっかりと実験することができました。 次の時間では,この実験の結果をもとに一緒に考えることができたらいいですね。 七夕☆彡
今日は七夕です。
あいにくのお天気ですが,桂徳小学校少年補導からいただいた笹にたくさんの願い事がかかっています。 去年同様,コロナについて書いてあることが多かったです。 みんなの願いが叶いますように…☆彡 ![]() ![]() ![]() 5年 国語科 「同じ読み方の漢字」
国語科の「同じ読み方の漢字」の学習では,同じ読み方の漢字について知り,それを生かして漢字を読んだり書いたりしました。「指す」と「差す」,「協議」」や「競技」など,同じ読み方の漢字を見つけて,その意味を国語辞典で調べました。日本語の難しさを感じながらも,すすんで活動する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科「いろの見えかたむげん大」
色セロハンを使って,重なりによってできる色や形を楽しみました。子どもたちは様々な重なり方や並べ方を試し,見え方を楽しんでいました。最後にお気にりを写真に撮り,ロイロノートを用いて友だちと見せ合いました。友だちの作品の素敵なところを見つけていました。
![]() ![]() 部活動開部式
中間休みに部活動開部式を行いました。部活動に参加する子どもたちの目は,キラキラしていました。校長先生の話を静かに聞き,各部活動の先生たちと顔合わせを行うことができました。
![]() ![]() 5年 算数「合同な図形」
算数では「合同な図形」の学習に入りました。教科書の図形を切り取って,三角形や四角形とぴったり重なる形を見つけました。「裏返したらぴったりかも!」「これは辺の長さがちょっと違うな。」とペアで協力して見つけていました。
この学習を通して,ぴったり重なる形のことを合同であるということを知りました。 ![]() ![]() ![]() |
|