京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:115
総数:447692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年 コンテの購入について


 お詫びとお願い

 学年だより夏休み号でお伝えしていました「コンテ」の購入については,学校の預り金で購入いたしますので,改めて買っていただく必要はありません。よろしくお願いいたします。

1年 おおそうじ

画像1画像2
 明日からいよいよ夏休みです。1学期間お世話になった教室をピカピカにしました。普段自分が使っている机の下のほこりを取ったり,ロッカーの中をふきそうじしたり,綺麗になって気持ちがよくなりました。明日からの夏休み,安全に楽しく過ごし,夏休み明けに元気に学校に来てくれることを楽しみにしています!

1学期 がんばりましたね!【3年】

画像1
画像2
画像3
 今日は1学期の終業式を行いました。早いもので,3年生の3分の1が終了しました。
 3年生になって,新しい教科が増えたり,学習する漢字の数が増えたりしましたが,みんな本当によくがんばりました。
 明日から,夏休みです。毎日を健康に楽しく過ごしてほしいと願っています。先日,自由研究について,どんなテーマで取り組めそうか・どのようにレポートをまとめると分かりやすいかなど,子どもたちと話し合いました。テーマについては,理科や社会科・図画工作と関連したもので,たくさんのアイデアが出てきて驚きました。自分が興味をもったこと・自信のあること・大好きなことなどからテーマを選び,楽しみながら取り組むことができるといいですね。みなさんの,アイデア豊かな自由研究を楽しみにしています。
 保護者皆様,1学期の間,あたたかなご支援ご協力をありがとうございました。明日からの夏休みが,楽しく有意義な夏休みとなりますように。

デジタルドリルにチャレンジ! 【3年】

 今週は,タブレット端末を使って,デジタルドリルに取り組んでみました。1学期のはじめ頃からみると,どの子もあっという間にログインし,タップしながら次々と画面を進んでいって,その上達ぶりに目を見はります。
 デジタルドリルを使って,漢字や言葉の練習・算数の復習をしました。社会科や理科の問題に挑戦する子もいました。ポイントがたまることがうれしくて,どんどん挑戦していました。2学期も,タブレット端末を使って,学びの幅がさらにひろがるといいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式 その後 大掃除

画像1画像2画像3
今日は,終業式でした。
1学期をふりかえり,たくさんがんばったことや成長したことを
校長先生から話しました。また,夏休みのくらし方について,
しっかりと聞いていました。

その後,大掃除です。力を入れてしっかりときれいにしていました。

今日で1学期が終了です。
新型コロナウイルス感染防止対策をはじめ,
いろいろなところでご協力いただきありがとうございました。

夏休み明けに,元気な姿で学校に登校してくるのを
楽しみにしています。
安全・安心な夏休みをお過ごしください。

4年 おやつについて考えよう

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の松崎先生とおやつの役割と食べ方について学習しました。まず,おやつは足りない栄養を補うためといった「体の栄養」ということと甘いものなどを食べることで気持ちを落ちつかせるなどの「心の栄養」という役割について学習しました。その後,事前に普段どんなおやつを食べるかアンケートをしていましたので,そのおやつが主に砂糖,油,塩,カルシウム,自然のものなど,どれでできているのかを自分たちで分類し,自分がどのような種類のおやつをよく食べているのかを考えました。そして,自分たちがこれからどのようにおやつを食べればよいか考えるために,おやつの袋の裏側に書かれている材料やカロリー,糖質などの成分表示をみることも大切だということを学習しました。これからは,おやつを食べるときにどんな材料が使われているか,どれほどのカロリーなのかということを考えていけるといいですね。

1年 みんなでいっしょに

画像1
 図画工作の時間にみんなで大きな紙に絵を描きました。友だちとどんなものを描きたいかお話しながら仲良く楽しく描いていました。どのグループも素敵な作品が完成していました!

1ねん なつみつけ

画像1画像2
 夏にはどんな生き物がいるのか,学校の近くの公園まで なつみつけ に行きました。
春とはまた違った様子の公園で,夏ならではの虫や植物を見つけることができました。とっても楽しかったようで,見つけたものをたくさん教えてくれました。学校に帰ってからは,見つけたものを観察カードに記録しました。

水遊び 楽しかったよ

画像1画像2画像3
広いプールの中,のびのびと楽し水遊びをすることができました。
フープ・ダイヤモンド・わっか・ミニ棒などを入れて,宝物さがしをしました。
ビート版を使ってゆっくりながらも100メートル泳ぐこともできました。
好天のもと,とっても楽しいプールでした。

2年 まちをたんけん大はっけん

画像1画像2画像3
 お店の方にインタビューしていたことを,答えていただきました。答えていただいたことを,興味深く見ていました。わかったことを,それぞれのお店の絵本や紙芝居にまとめていきます。みんな,絵を入れてがんばってまとめています。仕上がるのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/22 祝;海の日 夏季休業開始
7/23 祝;スポーツの日
7/26 夏季休業開始
図書開館日9:30〜12:00
7/28 運動場開放10:00〜16:00

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp