![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:54 総数:913312 |
16日(金) 4年 書写 「はす」
書写で「はす」と書きました。漢字とは違い,やわらかい筆づかいをします。「は」の結びと「す」の結びの部分の書き方に気をつけながら,慎重に書いていました。
![]() 16日(金) 4年 自転車安全学習![]() ![]() 16(金) ふわふわしていておいしかったです。![]() スチームコンベクションオーブンで,しょうがとしょうゆ・みりん等の調味液に漬けこんださばを焼きました。皮まで色よく焼けて香ばしくいただきました。 <子どもたちの感想から> ・さばのつけ焼きが,とてもふわふわしていて,とてもおいしかったです。味もしみこんでいて,おいしかったです。また作ってください。(3年1組) ・さばのつけ焼きには,骨がなくて食べやすかったです。小さい骨はあったけど,柔らかくて少ししかなかったので,うれしかったです。私はあまり魚が好きではないけれど,これをきっかけに好きになりました。とてもおいしかったので,また食べたいです。(5年2組) ・さばのつけ焼きが,ごはんにとってもあっていておいしかったです。すまし汁のしいたけをかむと,ジュワっと汁が出てきておいしかったです。(6年3組) 13(火) アイリッシュシチューをイメージして![]() ![]() この夏,オリンピック・パラリンピックが開催され,世界の人たちが集まります。給食でも,世界に目を向けて,いろいろな国の料理を食べてみようということで,今日は,イギリスの隣の島国「アイルランド」の家庭料理「アイリッシュシチュー」をもとに,給食用にしました。2019年,ラグビーW杯で日本と対戦したことで,注目されました。 アイリッシュシチューは,羊の肉が使われるのが多いのですが,給食では,牛肉を使いました。牛肉に,バジルとオールスパイスを絡めてから煮込んでいきました。麦などの穀物が育ちにくい環境だったので,じゃがいもがよく食べられてきたそうです。シチューと聞くと,私たちはルーの入ったものを思い浮かべますが,「Stew(シチュー)」は,もともとは「煮込む」という意味です。日本の「肉じゃが」のような,それぞれの家庭で作られる素朴な料理です。香草とスパイスがアクセントの献立でした。 <子どもたちの感想から> ・今日の給食はとてもおいしかったです。とくにアイルランドビーフシチューがおいしかったです。またいろいろな外国の料理を作ってください。(2年2組) ・アイルランド風ビーフシチューのお肉が歯ごたえがありました。かむことは,歯の運動になるのと,おいしいい味がよくわかりました。(3年2組) ・アイルランド風ビーフシチューは通常のビーフシチューより,ちょっとさっぱりめでビーフシチューにもいろいろな種類があるんだと思いました。どちらかというと,通常のビーフシチューの方が好きですが,アイルランド風ビーフシチューも,さっぱりしていてとてもおいしかったです。もっといろいろなビーフシチューを食べてみたいです。(6年2組) 13日(火) 2年生 生活 「小さな友だち」
今日はタブレットを持って,校庭に小さな友だちを探しに行きました。アリやダンゴムシ,ミミズ,チョウなどの小さな友だちと出会うことができました。
![]() ![]() ![]() 13日 (火) 1年生 生活科 「きゅうしょくしつ たんけん」
今日は,給食調理員さんが給食を作っている様子を見学させていただきました。
おいしい給食を作ってくれる人たちがどんなことをしているかを見ることができて,とても喜んでいました。 また,使っている道具も触らせていただき,大盛り上がりでした。 ![]() ![]() 12日(月) 4年 道徳![]() (2年)学活 ノート検定![]() ![]() 担任以外の先生にチェックしていただくということで, 「緊張する。」「合格するかどきどきする。」 と言っていましたが,定規を使っての線引きや,マス目の中に丁寧に字を書くことなど,いつも気を付けて頑張っていることをたくさん褒めてもらっていました。 「褒めてもらってうれしかった」「これからも頑張る」 と次の意欲につながったようです。 9(金)7月のなごみ献立![]() ![]() 京都の7月といえば,祇園祭。祇園祭は「はも祭」とも言われますが,これは「はも」が梅雨の水を飲んでおいしくなるといわれるためで,ちょうど旬をむかえます。生命力の強い魚で,海から遠い京都まで生きたまま運んでくることができたため,魚が貴重だったころは大変重宝されたのではないかと想像します。骨切りの技術も,貴重なはもをおいしく食べるために生み出された,先人の技です。はもとともに,京野菜の「伏見とうがらし」「京北みそ」と京都にまつわる食材をたくさん取り入れた献立でした。 <子どもたちの感想から> ・伏見とうがらしのおかか煮となすのみそ汁がおいしかったです。とうがらしは,辛いものだと思っていたけど,今日の伏見とうがらしは,甘くてびっくりしました。(2年1組) ・はものこはくあげが,サクサクしてごはんと食べるとおいしかったです。祇園祭が,はも祭と言われているのは知らなかったです。なすは,嫌いだったけれど,食べられました。(5年1組) ・はものこはくあげがおいしかったです。中はふわふわしていて,外はカリカリしていておいしかったです。これからは,なんでもよくかんで味わって食べたいです。(5年3組) 9日(金) 5年「総合的な学習の時間」
総合的な学習の時間では,「なりたい私に向かって」というテーマで学習を進めています。今の時点での将来の夢を決め,それに向かって身につけたい力や頑張ることをマイプランとしてまとめました。
今日は,友達のマイプランを読み合い,自分になかった視点を見つける学習をしました。 ![]() ![]() |
|