京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:19
総数:271927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
この日,鷹峯の10:30の気温は,27度。
3年生がドッジボールをして楽しんでいました。
今週も,運動場でたくさん遊ぶことができました。

3年生 数直線

画像1
画像2
画像3
算数で「数直線」という言葉を知りました。
1目もりの大きさに気を付けることが大切,右側に行くほど数は大きくなるといったことを学習しました。

下校を開始します

天候が回復してきましたので,下校を見合わせていた児童の下校を開始します。
よろしくお願いいたします。

緊急 激しい雷雨のため,下校を見合わせています。

現在,激しい雷雨のため,学校に残っていた児童は下校を見合わせています。
下校の際には,再度お知らせいたします。

放課後遊び

画像1
画像2
画像3
この日の6時間目は,5・6年生の委員会活動でした。
4年生以下は,5時間授業でした。
広い運動場でのびのびと遊んでいました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・豚肉と万願寺とうがらしの炒め物
・みょうがのみそ汁
・ほうれん草のおかか煮
・牛乳
この日は,6月の和献立でした。
万願寺とうがらしは,その大きさから「とうがらしの王様」とも呼ばれています。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
この日,鷹峯の10:30の気温は,27度。
いつもとは違いプールから写真を撮影しています。
運動場のプール側では,サッカーをしていました。
来週の水あそび・水泳学習に向けてプールの水を入れ始めます。

光の子 2年生

画像1
画像2
植物の観察をしました。
iPadで写真を撮り,その写真に文字を書き込みロイロノートに保存をしました。
写真をつなげていくことで植物の成長の様子が一目で分かります。
ミニトマトのこあまちゃんがだんだんと色づいてきました。
収穫も近そうです。

3年生 自主学習紹介 その6

画像1
画像2
画像3
テストは,終わったのですが「時こくと時間」の復習をしている人がたくさんいました。
復習はとても大切ですね。
学習したことでも,使わないとしばらくすると忘れてしまいがちです。
自主学習などで定期的に復習する機会をもてるといいですね。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・牛乳
・黒糖コッペパン
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン
・チーズ

 今日は『豚肉のケチャップ煮』でした。給食室にはたくさんのじゃがいもが届き,ひとつひとつ丁寧にじゃがいもの芽をとって,食べやすい大きさに切ってくださいました。じゃがいもは角がしっかりしているのに,ほくほくと柔らかく,味もしみ込んでとてもおいしく仕上がっていました。

 子どもたちは「ケチャップの味とパンを一緒に食べるとおいしいよ」「また食べたいなぁ」「じゃがいも,もっとたくさん食べたかった!」と感想を教えてくれました。

 パンやじゃがいもは,午後から体を動かすためのエネルギーになります。たくさん食べて,午後からの学習や活動が元気いっぱいできたらいいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp