京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:78
総数:1072011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

対面式(4月8日)

 1限目に新入生と在校生が初めて顔を合わせる対面式がありました。

 ただし今年は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新入生と在校生を代表した生徒会本部のメンバーが体育館で対面している様子を,2・3年生は教室でリモートで観るという形式でしたが,本部役員からクイズ形式の学校生活の説明やインタビューがあり,最後に各クラスを飾る鉢植えの花を贈られ、新入生にとって楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

入学式を終えて

 多くの方のご理解とご支援を賜り,無事に第53回入学式を挙行することができました。厚く御礼申し上げます。
 拙文ですが,式辞を掲載いたします。


 式 辞

第53回入学式をこのように挙行できますこと,ご参集いただきましたご来賓並びに保護者の皆様,実施のご英断をいただきました京都市教育委員会の関係者の皆様の,ご理解,ご協力の賜物と存じ,厚く御礼申し上げます。

 さて,174名の新入生の皆さん,入学おめでとうございます。教職員並びに在校生一同,心より歓迎いたします。皆さんの入学にあたり,大切にしてほしいことを三つお話しします。

 一つめは,何事に対しても,自ら進んで真面目に取り組んでほしいということです。嵯峨中学校では,「一生懸命はカッコいい」を合言葉に,自分の力を出し切ることを目指していろいろなことに取り組んでいます。
 二つめは,深く考えることを大切にしてほしいということです。答えがわかったと思っても,もう一度考え直したり,違う方法を考えたりすることは,現在の予測不可能な社会で求められる大切な力です。
 三つめは,人とのつながりを大切にしてほしいということです。相手のことを思う気持ちを持ち,認め合い,励まし合い,支え合うことができるようなつながりを築いてほしいと思います。

 次に,保護者の皆様にお祝いを申し上げます。本日は,お子達のご入学,誠におめでとうございます。 
中学生の時代は,成長の著しい時期であると同時に,心が不安定で揺れ動く時期でもあります。甘えたり,反発したりしながらも自立への道を歩んでいきます。お子達の健やかな成長という共通の願いの実現に向けて,ご家庭と学校が信頼関係を築き,協力してお子達の成長を支えていきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。

 最後になりましたが,ご来賓の皆様に一言,御礼申し上げます。公私ご多用のなか,本校入学式にご臨席賜り,まことにありがとうございます。今後とも「地域とともにある学校づくり」を学校経営方針に掲げ,地域を担う人材を育ててまいりたいと考えております。

 コロナ禍ではございますが,「できることをできるかたちで」精一杯取り組んでまいりますので,保護者の皆様,地域の皆様の深いご理解とお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

それでは,新入生の皆さんひとりひとりが,心豊かにたくましく成長されることを願いまして,粗辞ではございますが私の式辞といたします。


  令和3年4月7日

    京都市立嵯峨中学校
    校長 小滝 俊則

第53回入学式その2(4月7日)

 新入生が入場した後,国歌静聴,校歌静聴,学校長の式辞,在校生代表の歓迎の言葉,新入生代表の言葉と続き,短時間でありながらも厳粛な式となりました。閉式後に,学級担任および学年教員が発表されました。
 式場から退場した後は,教室で学級開きがありました。まだ着慣れない制服で、真新しい教科書や配布物を手に、これからの3年間の決意を新たに中学校生活のスタートを切りました。
画像1

第53回入学式その1(4月7日)

 本日,第53回入学式を行いました。昨日の雨からは打って変わった爽やかな春の朝となり,保護者や地域の方々,在校生,教職員が見守る中,新入生は緊張した面持ちで式に臨みました。

画像1

第53回入学式の準備とご案内(4月6日)

画像1
 本日の午後,2・3年生の生徒会本部役員・学級役員と教職員で,体育館内の式場設営と校舎内・外の清掃を行いました。式場外清掃では,たくさんの草花をかき集めて,とても綺麗にしてくれました。

 体育館内の式場は,卒業証書授与式と同じように,会場内の長椅子やパイプ椅子は整然と並べられ,会場に入るとピシッとした緊張感のある雰囲気が出ました。準備に携わった皆さん,本当にありがとう。明日,この式場に174名の新入生を迎えます。


<入学式のご案内>

 新型コロナウイルス感染症対策のため,当日朝の体調がおかしいと感じられたり,37.5度以上の発熱がある場合は,参列をお控えいただきますようお願いいたします。

 式場に入られる前には,手指の消毒(手洗い)をしていただき,入口前にて非接触型体温計で検温をさせていただきますので,ご協力をお願いいたします。また常時マスク着用でお願いいたします。

 なお自動車でのご来校はご遠慮ください。自転車・バイク等でご来校いただいた場合は,正門西側のテニスコート内に入って,整列駐輪をお願いいたします。

 新入生の集合時間は9時30分に南グラウンドです。時間に余裕を持ってお越しください。保護者の皆様は,9時25分〜9時45分の間に式場にお入りください。

 以下のスケジュールで進めてまいります。目安としてください。
  
  9:30 新入生集合
  9:55 新入生入場
 10:00 開式の辞
       国歌静聴
       校歌静聴
       学校長式辞
       在校生代表歓迎の言葉
       新入生代表の言葉
 10:25 閉式の辞
       担任・副担任の紹介
 10:30 新入生退場(初めての学活へ)
       保護者説明会・中学校での取組紹介
 11:30 初めての学活・保護者説明会終了
 12:00 完全下校

※保護者の皆様には,新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い,教室でご参観は中止とさせていただいております。なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。学活終了後は,学級担任が南グラウンドまで生徒を引率してきますので,密を避けて南グラウンドでお待ちいただきますようお願いいたします。   

新入生クラス発表その2(4月6日)

 北校舎1階の廊下貼り出されたクラス名簿を、校区の嵯峨、嵐山、広沢の3小学校を卒業した新入生たちは、様々な表情で見つめていました。
画像1
画像2

新入生クラス発表その1(4月6日)

 明日の入学式を前に、今日の始業式の午後からは新入生が登校し、クラス発表を見て、中学校での自分のクラスを確認しました。
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式(4月6日)

 春休みが終わり,新たな年度がスタートしました。

 晴れ渡る空の下,みんなドキドキしながら登校し,クラス発表,机いすの移動,着任式,始業式を終え,新しいクラスでの学活を行いました。

 新2年生は先輩に,新3年生は最高学年として嵯峨中学校を引っ張っていってくれる大きな存在です。

 新たな気持ちで,目標をもって1年を過ごしてほしいと思います。期待しています。
画像1
画像2
画像3

令和3年度学校教育目標

 令和3年度の学校教育目標を掲載いたしました。

 令和3年度学校教育目標
  

令和3年度のスタートにあたって

画像1
 校長として嵯峨中学校にお世話になるのも早や6年目となりました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 昨年度は,保護者の皆様,地域の皆様をはじめ関係各位の皆様におかれましては,コロナ禍のなか,温かく本校を見守り,心強いご支援をいただきましたことに厚く感謝申し上げます。

 まだまだコロナの終息が見通せない中ですが,昨年度同様「できることをできるかたちで」を合言葉に,精一杯教育活動に取り組んでまいりたいと考えております。

 今年度の「学校運営方針」「学校教育目標」「目指す生徒像」を以下のように設定いたしました。


 学校運営方針

(1) 新学習指導要領の全面実施を踏まえ,教育活動全般において「学びの質」を高める

(2) 地域の人的・物的教育資源を有効に活用した「地域とともにある学校づくり」を推進するなかで,学びと社会のつながり・接続を重視するとともに,「公共の精神」に基づく態度を育む

(3) 全教職員が教育の質を高めるべく研鑽し続けるとともに,持続可能な学校教育を実現するために働き方改革を推進する


 学校教育目標

 嵯峨・嵐山・広沢地域の豊かな自然と文化の中で,社会人基礎力の育成を目指す


 目指す生徒像

(1) 自立 何事にも挑戦し,最後までやり遂げる強い意志と身体をもつ生徒 【前に踏み出す力】 

(2) 創造 自ら課題を発見し,自律的に解決することができる生徒     【考え抜く力】

(3) 共生 多様な人々といっしょに,目標達成に向けて協力できる生徒   【チームで働く力】


 教育目標の達成と目指す生徒像の実現のため,教職員一丸となって取り組んでまいりますので,ご理解,ご支援のほどよろしくお願いいたします。


         京都市立嵯峨中学校  校長  小滝 俊則


 


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 学年集会,三者懇談会(昼食あり)
7/20 1学期終業式(昼食なし)
7/21 夏季休業,授業予備日
7/22 祝日(海の日)
7/23 祝日(スポーツの日)

学校だより

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

京都嵯峨学園だより

新型コロナウイルス関連

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp