![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269384 |
司会さん,大奮闘!![]() ![]() 「今日の司会さんは,日直さんお願いします」 という担任の無茶ぶりにも動じず,前に出てきて司会を頑張ってくれました(笑) たくさん出てくる意見を聞いて,どうですか?と進行していました。 緊張したかな?と思っていたら意外と楽しかったようです。 周りの子たちも,やりたい!!と言ってくれる子が多かったので,2学期からも話し合い活動では司会さんを立てていきたいなと思います。 今日の司会さん,ハナマル🎵 野菜となかよくなろう!!![]() ![]() ![]() そんな質問から始まった栄養の学習です。 栄養教諭の先生から野菜を食べることの大切さや,食べることで体にどんな良いことが起こるのかなどについて教えてもらいました。 この後の給食の時間は,いつもよりもたくさん給食を食べていた子が多かったなと感じました(^^) 1学期最後の観察
1学期の間,毎日の水やりなど頑張ってお世話をしてきたミニトマトですが,今週はじめに最後の観察カードをかきました。
芽が出た時に観察した時とは比べ物にならないくらい大きく育った茎や葉 かわいらしい花も咲きはじめています。 「先生!トマトの小さいの出てる!!」 うれしそうな報告の声も聞こえてきました。 夏休み期間はしっかりお家で続きの観察をお願いします♪ ![]() ![]() ![]() シャトルランをしました!![]() 男子は61,女子は40までいきました。 暑い中でしたが,換気と水分補給をしっかりして 自分の力を出し切った子どもたちでした。 ![]() 長さをはかろう![]() ![]() 長さをはかる道具として巻き尺の使い方を学習しました。 巻き尺の良さって何だろうと考え, ・長いものがはかりやすい ・曲がったものもはかれる といったことに気づきました。 その良さを生かして,運動場のいろいろなものの長さをはかりました。 大陸からどんな文化が伝わったの!?(6年)![]() ![]() ![]() 大陸からどのような文化が伝わったのか,考えました。 社会科は,学習問題のあとの予想が大切ですね。 ・技術 ・楽器 ・文字 ・布 ・神話 ・食べ物 など,たくさん発表することができました。 そして,調べの時間になりました。 子どもたちは,教科書や資料集をしっかり使って, 調べていきました。 ・琵琶 ・ガラス ・お面など 今までは,中国から入ってきたのですが, 西アジアやヨーロッパから伝わったことが分かりました。 これらの文化は,遣唐使が苦難を乗り越えて, 日本へ伝えたことを理解しました。 6年生の子どもたち, 歴史学習を楽しみながら進めている様子がよく分かります。 文字が一番下まで来たら,「。」はどこに書くの!?(1年)![]() ![]() ![]() 1年生は,国語でマス目の使い方を学習していました。 ちょうど文字が行の一番下まできたら, 「。」はどこにつけたらよいのか,みんなで話し合いました。 次の行の一番上だと思った子どもたちもいましたが, 正解は・・・・ 第1回授業研究会について
7月8日(木)に,今年度1回目の授業研究会を実施しました。
以前に,このホームページでも紹介しましたが, 細かに授業分析を行いました。 「特別の教科 道徳」を研究しておられる学校は, ぜひご覧ください。 第1回授業研究会授業記録 ろ組 朝のあいさつ運動 ・ Zoom朝会・児童集会 ・ みんな遊び![]() ![]() ![]() 火曜日はZoomでの朝会と児童集会でした。友だちのがんばりに拍手すると,画面越しに全校の友だちが拍手しているのが見え,うれしかったです! 4年生の友だちが,「みんな遊び」に誘ってくれて,中間休みに運動場でドッジボールをしました。みんなで体をいっぱい動かして楽しいゲームをすると,暑くても爽やかな気持ちになりました! 来週もやりたいなあ!
今日の3,4時間目は熱中症が心配なくらいのいいお天気になり,子ども達は思いっきり砂や水遊びを楽しむことができました。まずは水てっぽう遊びをして,作っておいた的にむかって水を発射したり,みんなでずらっと並んで飛ばしっこをしたりしました。そのあとは砂遊び。実はこの日のために新しい砂を用意してもらっていて,ずっとブルーシートをかけて守っていた新品の砂だったので,さらさらで手ざわりもばっちりの砂で遊ぶことができました。大きな山のあちらこちらからトンネルを作ってつなげている子ども達,持ってきたカップで小さなお山を作って並べている子ども達,お城をつくるといいながらなぜかお堀からつくっている子ども達などなど,思い思いに砂遊びを楽しむ姿が見られました。タイトルに書いた子ども達の声は,砂あそびの最中にあちこちから上がっていたものでした。あっという間に時間が過ぎて「もう終わるよ。」と声をかけても名残惜しそうに片づけをしていたみんなでした。たくさんのグッズを用意していただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|