![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:76 総数:447858 |
体育「水泳運動」…それぞれの目標に向かって
先週から5年生の水泳運動の学習が始まりました。わずかな回数しかできないこともあり,今できる方法で安全に気をつけて学習を進めています。
12日(月)は午後から予定していましたが,給食の時間には突然雨が降り出しました。子どもたちからは「できるかな」という声があがりました。天気の回復を願って,てるてる坊主を作る子もいました。その願いが通じたのか,無事にプールに入ることができました。 学習が始めると,自分の立てた目標に向かって一生懸命頑張ることができ,「さすが5年生」という姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 3年 車よ,進め!
理科「ゴムや風の力」の学習をしています。
今回は,車に帆のようなものを立て,風を起こして車を進ませました。 やってみると「下敷きを横にした方が進む」「風の向きによって進む向きが変わる」など,いろいろな気づきがあったようです。 その中でも,「風の強さによっても動きが変わる」という気づきについて,次回実験をして調べていきます。 ![]() 2年 こころの日![]() たばこには,「やめられなくなる。」「がいがある。」「あじが わかりにくくなる。」「体力がなくなる。」と知りました。体におこるえいきょうを知って,しょうらい,たばこをすうのかすわないのか,自分の考えをもってほしいと思います。 【図画工作】ふき上がる風にのせて![]() ![]() 風の力を利用して浮かんだり動いたりさせて, おもしろい動きを見つけることを楽しみました。 子どもたちは,風に乗せたときの動きを確かめながら,色や飾りをつけたり, 袋を結んだりして形を変えたり,袋を繋げたりして工夫していました。 自分たちが考えた袋が,予想外の動きをしているのを楽しんだり, みんなで協力して袋を浮かばせ,動いている様子を見て驚きの声があがっていました。 7月 こころの日の学習 【3年】![]() ![]() ![]() 頭が痛く熱っぽいA君,薬を飲んでもよいのか,どのような薬を飲めばよいのか困っています。ロイロノートで送信した薬のパッケージを見て,注意書きなどに気を付けながら,子どもでも飲める薬を選ぶことができました。でも,学校の保健室には飲み薬がないことを思い出し,それにはどんな理由があるか,みんなで話し合いました。保健室の先生のお話(動画)を聞いて,保健室に薬がない理由や,薬を選ぶときに大切なことを知ることができました。 どのクラスの子たちも,真剣に考え,しっかりと学ぶことができていました。 2年 トマトからはじまるファンタジー![]() ![]() ![]() 個人懇談会に来られた時に,ぜひご覧ください。 西階段踊り場の「はさみであーと」もご覧ください。(6名掲示しています。) 2年 ミライシード![]() ![]() ![]() 4年1,2組 水泳学習![]() ![]() ![]() 家庭科〜小物入れを作ろう〜![]() ![]() 「もう無理!!」 「全然できない・・・」 と,落ち込んでいた子どもたち。 今日の小物入れ作りではあの頃とまるで別人!!みんな自信に満ち溢れた顔で黙々と取り組んでいました。 「玉止めスムーズにできるようになった!」 「ここに,イニシャルを刺繍しよう!!」 と,楽しみながら作っていました。困難なことも,諦めずに取り組んだ結果ですね。さすが!の5年生です!! 4年 ハナヤ学習 「みんながくらしやすいまち」![]() ![]() ![]() |
|