![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:103 総数:350789 |
4年 大きくなってきたツルレイシ
理科の学習で育てているツルレイシが大きく生長してきています。今日は,「花」や「ツル」の観察をしました。
「黄色くてかわいい花が咲いているよ。」「ツルが伸びて,いろいろなところに巻き付いている。」と多くの発見ができたようです。 よく観察をしていると,小さな「実」も発見しました。 これからどれくらい大きくなるのかな。観察を続けていきたいと思います。 ![]() ![]() 2年生 算数科「かさ」![]() ![]() 1Lのかさがどれぐらいかが分かったあとは,「このバケツには何L入るんだろう。」「この大きいペットボトルは2Lぐらい入るんじゃないかな。」と入れ物に入るかさを予想していました。 給食の牛乳パックを見て,200mlだよと教えてくれる子どもたち。かさに興味深々です。 4年 待ちに待った水泳学習!![]() ![]() これまで雨で延期になっていたため,子どもたちはこの日を楽しみにしていました。 今日は,子どもたちの思いが通じたのか,太陽も顔を出している中で学習が進められました。久しぶりの学校のプールに子どもたちもとても嬉しそうでした。 浮いたりもぐったりしながら,水の中での感覚を楽しみました。 1年生 すきなものなあに
国語科で「すきなものなあに」の学習をしています。
今回はピラミッド図を用いて整理していき,自分が1番好きなものや理由について伝え合いをしました。 伝え合うことでどんな文を書いたらいいか考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「色の見え方むげん大」![]() ![]() ![]() カラーセロファンを並べたり,重ねたりしながらお気に入りの色や形を見つけました。レオレオニさんの「あおくんときいろちゃん」の読み聞かせから学習がスタートしました。青と黄が重なったときの子どもたちの「うぁ〜」「きれい〜」の反応が可愛らしかったです。 セロファンを重ねてできた色や形を残しておくために,ラミネートをしました。とても夏らしく,さわやかに仕上がりました。廊下を通る,他学年の子どもたちも見てくれていました。 5年 体育科 待ちに待った水泳学習!気持ちよさそうです!!![]() 自分もバディもどうすれば泳げるようになるのかをしっかりと考えて実りある水泳学習にしてほしいと思います。 1年生 ロイロノートを使って
今日は初めてロイロノートを使って学習をしました。
操作の仕方について学んだあとに, 自分の顔をカメラで撮り,その写真に名前を書いた後に提出をしたり, 写真と写真をつなぎ合わせて提出をしたりしました。 タブレット端末を使ってどんどん慣れていきましょう♪ ![]() ![]() ![]() 修学旅行 24![]() ![]() 子どもたちは全てにおいて,一生懸命に取り組み,一人一人が修学旅行をよいものにしようと努力していました。大将軍小学校の代表としての自覚を感じました。 このがんばりを下学年に伝えてほしいと思います。 保護者の皆様,この修学旅行を迎えるまで,様々なご準備をいただき,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 5年生 やるき十分! 気合い十分!!![]() 3年生 くるくるランド
わりピンを使って,「まわる」作品をつくりました。「まわるしくみ」を生かして,場面を変えたり,まわっているものを表現したり,子ども達はいろいろと考えていました。楽しい作品が完成しました。
![]() ![]() ![]() |
|