![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269384 |
来週もやりたいなあ!
今日の3,4時間目は熱中症が心配なくらいのいいお天気になり,子ども達は思いっきり砂や水遊びを楽しむことができました。まずは水てっぽう遊びをして,作っておいた的にむかって水を発射したり,みんなでずらっと並んで飛ばしっこをしたりしました。そのあとは砂遊び。実はこの日のために新しい砂を用意してもらっていて,ずっとブルーシートをかけて守っていた新品の砂だったので,さらさらで手ざわりもばっちりの砂で遊ぶことができました。大きな山のあちらこちらからトンネルを作ってつなげている子ども達,持ってきたカップで小さなお山を作って並べている子ども達,お城をつくるといいながらなぜかお堀からつくっている子ども達などなど,思い思いに砂遊びを楽しむ姿が見られました。タイトルに書いた子ども達の声は,砂あそびの最中にあちこちから上がっていたものでした。あっという間に時間が過ぎて「もう終わるよ。」と声をかけても名残惜しそうに片づけをしていたみんなでした。たくさんのグッズを用意していただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() クイズの正解者に賞状を渡しました!![]() ![]() ![]() みんなとてもうれしそうでした。 最後に10人並んで賞状を見せました。 6年生の児童のベストアンサーを紹介しました。 校長室の前にも貼りましたので, また見てください。 最後に,1学期もあと1週間になったので, 1学期にたてた目標をしっかり意識してがんばるよう 伝えました。 ヨシヨシコンビの算数クイズ答え合わせ(朝会)![]() ![]() ![]() 今回も,オンラインでの朝会にしました。 最初に算数クイズの答え合わせをしました。 ヨットに乗って,世界一周旅行をした時, ヨットのどの部分が一番長く旅をしたかという問題でした。 正解は,ヨットの帆の一番上の部分でした。 ほけんだよりもアップしていきます!![]() ぜひ,このホームページでも発信したいと思い, スキャナーで読みこんで,アップしていこうと思います。 コロナ禍で,テレビを見たり,ゲームをしたりする時間が増え, 視力の低下が心配されています。 今年度は,この視力と骨の発達をテーマにしています。 ほけんだより7月号(1〜3年生用) ほけんだより7月号(4〜6年用) ほけんだより7月号(保護者用) 災害について考える(4年)![]() 大きな被害が発生しました。 被災された方々には,心よりお見舞い申し上げます。 私が校長になって9年目ですが, この間,様々な災害が起こりました。 「異常気象」という言葉をよく耳にしますが, やはりここ10年程,雨の降り方が異常だと思うのです。 だからこそ,今小学校では, 4年生でも,5年生でも社会科で自然災害について考えます。 4年生では,自分の地域の災害を学習します。 この日は,平成16年京都府北部をおそった台風23号の学習をしていました。 バスの天井に避難した人々の写真は,今でもよく覚えています。 これから,公助(国や地方公共団体が) 共助(地域社会が) 自助(自分が) どのようにして災害に備えるのか学習していきます。 ![]() こんなもの見つけたよ!(2年)![]() ![]() ![]() 2年生は,「こんなもの見つけたよ。」という,作文を書いていました。 文に合った絵も工夫して書いています。 道路の標識に注目した子ども 休みの日に鉄道博物館に行って,蒸気機関車に感動した子ども 絵を見ているだけでも,楽しくなってきます。 今日から個人懇談会!![]() ![]() ![]() 保護者の皆様,よろしくお願いします。 1学期の子どもたちのがんばりと, 2学期に向けての課題を担任からお話しさせていただきます。 また,夏休みの課題についてもお知らせいたします。 個人懇談会開始の日も, 稲荷の子どもたちは,いつも通りそうじをがんばっています。 玄関の掃除は5年生が担当しています。 玄関の入口周辺をきれいにふいてくれています。 いつもピカピカになっています。 玄関に砂がたくさん上がっていたので, 「今日,懇談会があって保護者の方がたくさん来られるので, きれいにはいてくれますか。」 と,言ったところ さっと協力してはいてくれました。 ありがとう 5年生! リズムにのって楽しもう!![]() 4文字の言葉を考えるところから始まり, それぞれのグループで声を重ねたり,低い声や高い声を出したりして いました。 「オレンジ」「かんぱち」「からあげ」「なかよし」… どのグループも個性豊かな発表になっていました。 理科 星の観察を宜しくお願いします!![]() ![]() 子どもたちは,自分の誕生日の星座がいつ見られるのかを興味津々で 見ていました。 来週15日(木)まで星の観察をしていただきたいと思います。 天気によって見える日,見えない日があると思いますので, できる範囲でお願いしたいと思います。 (詳しくは,おたより キートス14に記載しています。) 道徳「ええとこあるやんかゲーム」![]() ![]() ![]() 友だちのいいところをプリントに書いて,まわしていく…というものなのですが, プリントを書いている時の子どもたちはワクワクが止まりません。 『自分はどんなことが書いてあるのだろう…』 9人分が書けたところで,プリントを持ち主のもとへ…。 写真は自分のいいところが書かれてあるプリントを見た時の子どもたちの様子です。 少し照れくさそうに頭をかくしたり… マスクの中で思わず笑顔がこぼれたり… にっこにこの笑顔で読んでいたり… 友だちのいいところは見つかるけど自分は…あるの? と思っていた子どもが多くいました。 水曜日の道徳で友だちのいいところ,自分のいいところ 両方が見つかったようでした。 |
|