京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up28
昨日:67
総数:764877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

1学期中間テスト1日目(2年)

2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

1学期中間テスト1日目(3年)

本日,1学期中間テスト1日目が行われました。今年度,最初のテストでしたが,しっかり準備をして臨めたでしょうか。本日は,国語,英語,社会でした。明日も2教科ありますので,頑張ってください。
3年生の様子です。
画像1
画像2

道徳(3年)

3年生の内容は,「言葉にそえて」でした。「心遣いをわきまえた大人」とはどんなことができる人のことを言うのかを考えました。そして,場面を設定し,ロールプレイングを実施して,おもいを伝えました。実際に自分が思うように伝えることができましたか?上手に伝えるためには相手の気持ちを考えることです。相手を「思いやる」ことを考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

道徳(2年)

2年生はの内容は,「住みよい社会を目指して」でした。「カメラで監視されることをどのように考えるか」ということを班で話し合っていました。賛成派や反対派,色々な意見が出ていました。「住みよい社会」を作るためには,お互い安心して生活できるこだと思います。そのためには,相手を理解することだと気付けましたか。
画像1
画像2

道徳(1年)

本日,6限目に道徳の授業がありました。1年生の内容は,「自分との付き合い方を考えよう」でした。自分の欠点や短所を改めて考えました。短所と長所は裏表です。つまり,自分の短所は見方を考えると長所となるわけです。この授業で自分と向き合うことができたでしょうか。自分の持っている良さを伸ばせるようにしましょう。
画像1
画像2

学習質問日(1年)

1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習質問日(2年)

2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習質問日(3年)

放課後,1学期中間テストに向けて学習質問日がありました。分からないところを質問したり,先生から学習のアドバイスをもらったりしていました。明後日からテストが始まりますが,必ず努力した結果はみのります。明日も学習質問日がありますので,是非,残って学習してください。

3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1組)

1組の授業風景です。
ローマ字の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年)

1年生の授業風景です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 防煙教室(2年) 代議各種委員会・中央委員会
7/13 自転車教室(1年) SC来校
PTA役員会・運営委員会
7/14 三者懇談会1 学習会(全学年)
7/15 三者懇談会2 学習会(全学年)
スマホケータイ人権教室(2年)
7/16 三者懇談会3 学習会(全学年)
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp