京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:60
総数:501552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

6年生 自主学習頑張っています!

画像1画像2
 28日(水)宿題の自主学習をのぞいてみました!これまでの学習の復習をしたり,6年生で習う内容の予習をしたり,疑問に思ったことを調べてみたりと,素敵な自主学習が増えています。また,イラストを描いたり写真をはったり色を付けたりして分かりやすくしている子もたくさんいます。最高学年として,自分の学びをこれからの生活に有効活用してほしいと思います。

1年生 学校探検

画像1画像2
 4月28日(水)
 生活科の学習で,学校探検に行きました。第一弾は校長室!校長室にはどんなものがあるのか,予想をしてから行きました。「校長室には大きいソファーがあると思うよ!」「きっと,校長先生用の机もあるはず!」と,予想を立てていました。
 実際に校長室に入ると,歴代の校長先生の写真や,大きなソファーがあり,驚いている様子でした。校長先生に,「ソファーに座っていいよ。」と言ってもらった子どもたちはとっても嬉しそうにソファーに座っていました。
 次の学校探検ではまた新しい教室へ行きます。

2年生 「GIGA端末で健康観察」

 GIGA端末を使って,健康観察をしました。ロイロノートスクールというアプリを使って健康状態や体温を担任に送信しました。

 GIGA端末について,使い方に慣れていくことはもちろん,学習の中で効果的に活用していきたいと思います。
画像1
画像2

2年生 国語「春がいっぱい」

画像1画像2
 どんなときに春を感じるかを学習カードに,まとめました。


「うぐいすが,ホーホケキョと鳴いているのを聞くと,春を感じます。」
「来年の春も,桜を見るのが楽しみです。」など掲示している作品を見て,「なるほど。たしかに!」と声をあげている子もいました。

2年生 国語「図書かんたんけん」

画像1
 写真は,今朝の朝読書の様子です。

 27日(火)は,学校図書館について,奥田先生と学習をしました。本が痛んでしまわないように,どんなふうに本を取り出したらよいか等,もう一度話を聞きました。
 本を読むことが大好きな2年生。これからどんどん本を借りて,素敵な本とたくさん出会ってほしいと思います。

4年生 体育 遠投をしました。

画像1画像2
4月26日
 体育も新しいことに挑戦しました。体力テストにもある遠投です。まずは肩をしっかりほぐすなどの準備から始めました。そのあとは,投げ方を考えました。投げる角度や方向なども含めて,どのようにしたら遠くまで投げることができるのかを探求します。

4年生 ハッピーデーでした。

画像1
4月26日
 4月のハッピーデーは「気持ちのいいあいさつ」について考えました。挨拶は何のためにするのでしょうか。子どもたちは,「気持ちを伝えるため」という答えを導きだしました。その気持ちを行動にあらわすことが大切です。

4年生 算数 「角度とその大きさ」

画像1画像2
4月27日
 新しい単元に入りました。割りばしと折り紙で扇のようなものを作りました。これをつかって,角度について調べます。どんな時に分度器を使うのかな。

3年生 体ならし〜総合遊具編〜

画像1
画像2
 27日(火),3年生では総合遊具の使い方を学習していました。3年生では,いよいよ3階にのぼることができます。安全に楽しくのぼるためには,握り方やルールをしっかり守らないといけません。何回も持ち方を確認してのぼっています。のぼっている姿を見守っている子たちも「○○さん,持ち方ちがうで〜。」「がんばれ〜!」など総合遊具の下で見守っています。
 休み時間に遊べるのは,ゴールデンウィーク明けになりますが,しっかりルールを守ってほしいと思います。

1年生 タブレットを使おう!

画像1
画像2
4月27日(火)
 今日は初めてのGIGA端末を使いました。IDとパスワードを入力してログインしました。慣れないキーボード操作に苦戦しながらもログインすることができました。早くにログインできた子は,カメラのアプリを起動し,写真を撮って楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 銀行振替
町別児童集会
集団下校
足型測定(3年・あ)
7/13 食の指導(2−2)
足型測定(2年)
スクールカウンセラー
個人懇談会
5時間授業2:20下校(1年4時間授業)1:40下校
7/14 足型測定(1年)
個人懇談会
5時間授業2:20下校(1年4時間授業)1:40下校
7/15 フッ化物洗口(1組)
4年生環境学習(京セラ)
個人懇談会
5時間授業2:20下校(1年4時間授業)1:40下校
7/16 フッ化物洗口(2組)
個人懇談会
5時間授業2:20下校(1年4時間授業)1:40下校

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp