![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:64 総数:271902 |
今日の中間休み![]() 朝から雨が降り続いていました。 今日は七夕ですが,夜まで雨予報です… 今日の給食![]() ![]() ・おさつパン ・牛乳 ・アイルランド風ビーフシチュー ・小松菜のソテー 今日はアイルランドの家庭料理「アイリッシュシチュー」をイメージした「アイルランド風ビーフシチュー」です。 アイリッシュシチューは羊の肉や野菜を,じっくり煮込んだ料理です。シチューはルーを使うイメージがあるかと思いますが,シチューという言葉には「煮込む」という意味があります。 子どもたちは「あっさりしたシチューもおいしかった」「しっかり噛んだら,お肉の味が広がったよ」「おいしかったらすぐに食べ終わっちゃった」と世界の料理を楽しんでいる様子でした。 また,今日は残菜がひとつもなく,子どもたちは時間内にしっかり味わって食べてきていました。 23日から始まるオリンピック・パラリンピックで日本に世界中の人が集まってきました。給食でもいろいろな国の料理を味わえたらと思います。 【2年生】学級会 お楽しみ会をしよう![]() ![]() 楽しいことを考えるのはワクワクしますね。 【2年生】生活科 みんなで野菜のお世話![]() ![]() ![]() 土日の間にすごく大きくなっていてびっくりします。 【2年生】ミライシード ドリルパーク![]() ![]() ![]() 算数で学習したことの確かめとしてみんなでやりました。 正解するとガッツポーズ! 1回目終わった子も2回目を自分からしていました。 4年 ケータイ教室![]() ![]() ![]() ケータイはとても便利なものです。でも,一歩使い方を間違ってしまうとどうなるのかを映像を見ながら学習しました。 メッセージのやり取りでは,トラブルのもとになってしまう言葉があるので,送信する前に一度読み返すことが大切だと気づいたようです。 【2年生】生活科 野菜がたくさんできてきました![]() ![]() ![]() 野菜が少しずつできてきました! 6年生 生物同士の関わり![]() ![]() ![]() では,自然界の魚は何を食べているのだろうか。という学習課題から実際にビオトープに行って確認しました。 みんな興味津々で取り組んでいました。 6年生 ケータイ教室![]() ![]() 3つの事例動画をもとに正しいスマートフォンの使い方を学びました。どの原因にもあり,様々な事象や人物が絡み合い,大きくそしてとりかえしのつかないことになっていました。 スマートフォンやインターネットは正しく使うととても便利でこれから生活に欠かせないものとなるかもしれません。すぐに・簡単にみることができるSNSは気を付けないと一部分が切り取られてしまい,本当のことがねじ曲がってしまったり,個人情報が他人に知れ渡ったりしてしまいます。 また,ゲームでは少しの気分転換から依存症にまで発展してしまいます。実は,『ゲーム障害』はWHO(世界保健機関)では病気にも認定されています。本日子どもたちに配布したリーフレットにチェックシートがありますので,ぜひ活用してお家でも一緒に考えてみてください。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ご飯(酒米) ・七夕そうめん ・鶏そぼろ丼の具 ・かぼちゃの煮つけ ・牛乳 今日のご飯は,京都のきれいな水を使い育てたお酒を造るための「酒米」を使っています。 明日は7月7日「七夕」です。 七夕は,年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。まだ京都は,梅雨のさなか。 7月7日に天の川を見られる確率は30%ほどと言われていますが,明日夜空を見上げてみるのもいいですね。 話は,今日の献立に戻り… 「七夕そうめん」は,天の川に見立てたそうめんと星に見立てたオクラが入っています。 さらに調理員さんからのスペシャルプレゼント! 星型にんじん! 最高のプレゼントとなりました! |
|