京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:18
総数:481598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 国語 GIGA端末を活用して

 シンキングツールを使って,学習したことをまとめる学習でした。
画像1
画像2

☆合奏をしました☆

画像1
ついに本番を迎えた,音楽の合奏。
いろいろな楽器を使い,音と音との重なりをお互い
に意識しながら演奏しました。
はじめのうちは,バラバラだった演奏も。意識しは
じめてからはグングンと合奏のレベルが上がってい
ました。曲目はサンデー リンザー・デニー ランデ
ル作曲の『ラバーズコンチェルト』でした。
部屋中に,それぞれの楽器の音色が響き,1人1人が
活き活きと演奏している姿は,担任が余すことなく
動画として保存しました。

箱の中をのぞいてみると

画像1
図画工作の「のぞいてみると」の単元では,箱の中を自分の好きな空間をイメージして工作しました。
水族館,お菓子の家,天の川など,いろいろな空間を考えて作ることができました。
鑑賞の時間では,普通の段ボールをのぞき込んでみると,予想できないような不思議な空間が広がっていたことに,みんなが驚いていました。

漢字テストにむけて

画像1
画像2
画像3
漢字テストにむけて,ドリルで復習しました。
間違えた字は赤鉛筆で訂正し,どの字を間違えたのかを確認していました。
漢字もどんどん難しくなります。
高学年になり,覚える量も,難しさもパワーアップしてきます。1日に少しずつ覚えていけるように,コツコツ頑張りましょうね。

本返し縫い・半返し縫いに挑戦

画像1
画像2
家庭科の時間では,裁縫に挑戦しています。
玉止め・玉結びを習得したあとに,本返し縫い・半返し縫いに挑戦しました。
まっすぐ綺麗に縫えるように,集注して取り組んでいました。

1年生 算数 たしざん

画像1
子どもたちが楽しみにしていたたしざんの学習が始まりました。
ブロックを動かしながら「あわせて〇ひき」と元気よく言うことができました。

1年生 生活 あさがおの観察

画像1
画像2
画像3
雨が降っていたので教室にあさがおを運んで観察しました。
今日の様子を写真を撮って記録します。


にぎにぎねんど

画像1
画像2
図工の作ひんを みんなで かんしょうしました。
細かいぶひんを たくさん作ってくみあわせる人,すべすべの火山のような形になっている人など,それぞれに こせいがあって とても面白い時間でした。

しかも,かんしょうシートのないようがこく,整った文字で書いている人が多く,ほめられっぱなしの一時間でした。

へんしーん

画像1
画像2
図工の「わっかでへんしん」の 学しゅうをさいど行い,自分の作ひんにさらに工夫を加えて,ポーズもとりました。

みんな,すてきに へんしんしていて,
「かっこいい。」
「こんなポーズがいいよ。」
「マスクを外してとりたいねな。」
など言い合いながら,みんな にこにこしていました。

まめっこ ころころ

画像1
画像2
図書かんで しずかに本のせかいに入っていくたのしさを 知っていっている子どもたち。
「今日は,まめの 日本の話だ。」
「豆は,たくさんできても なかなか そだたないんだね。」
「あたらしい本を かりたよ。」
「中国のしょかつこうめいの お話をかりたよ,すごくたくさん字があるよ。」
「もう少し長い時間読んでいたいな。」

たくさんの本にかこまれて,本のえらび方に少しずつへんかが出てきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 クラブ活動中止
7/14 個人懇談会1
7/15 個人懇談会2 食の学習2−2
7/16 個人懇談会3 学校運営協議会理事会17:00〜下鳥羽小学校 多目的室

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp