京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:36
総数:237893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

6年 理科 気体検知管を使って

画像1画像2
植物はどのような気体を出し入れしているか

今日は気体検知管を使って調べました。

空気を通して,植物と生物の関係について理解を深めていました。

考えたことを話し合おう(4年)

画像1画像2
 算数科「小数」では,小数のたし算,ひき算の仕方を考えました。位ごとに分けて考えたり,0.01が何こ分で考えたりしました。色々な考え方を友達と話し合い,自分の考えを深めていました。

ひらがなの筆使い(4年)

画像1画像2画像3
 書写の学習では,「はす」という字を書きました。縦結び,横結びの筆使いに気をつけながら集中をして取り組みました。1学期,最後の書写ということもあり,子どもたちは,いつも以上に真剣な表情で字を書いていました。また,自分ががんばって書いた字を見て,満足そうにしていました。
 2学期もていねいに字を書いていきましょう。

1年生 国語科の時間

 「すきなものなあに」の学習は「身近なことや経験したことなどから話題を決め,伝え合うために必要な事柄を選ぶことができるようにする。」ことが目標の一つです。そこでまず,好きなものを絵でかいて2人で伝え合いました。その後グループで行い,短い文にします。話し合いの感想を聞いてみると,「友達のことをいっぱい知ることができてよかった。」という子どももいて仲間づくりの一つにも役立っていることがわかりました。友だちづくりに役立ったね。。 
画像1
画像2

6年 ブックトークにむけて

画像1画像2
国語の「わたしと本」の学習では,
自分で決めたテーマに合う印象的な本を紹介する学習をしています。

どんな本を紹介しようか
ブックトークで取り上げる本を選んでいました。

選んだ本の魅力を発表し合うのが楽しみです。

【5年】合同な図形

画像1画像2
 算数科の『合同な図形』という単元の学習を進めました。
ぴったりと重なり合う三角形や四角形を調べて,タブレットを使って発表しました。
動かしたり傾けたり,時には裏返したり,そうしてぴったりと重なる関係を合同と呼ぶことを学習しました。

1年生 国語科の時間

 「おむすびころりん」の学習で,日本の昔話を探して読みました。とてもたくさんあってみんな大喜びでした。
画像1
画像2

6年 明日から個人懇談が始まります。

画像1画像2
明日から個人懇談会が始まります。

懇談会でお家の方に見せる夏休みのめあてを書きました。

学習面に生活面,今の自分を振り返りました。

今の自分の課題に対して,具体的にめあてを書く児童がたくさんいました。

明日からの個人懇談会どうぞよろしくお願いします。

6年 明日は七夕★

画像1
画像2
画像3
学校の玄関に竹が設置されました。

明日は七夕です。

みんなで七夕の由来や五色の短冊の意味を調べました。

一人一人七夕の意味を考えながら,短冊に願い事を書きました。


1年生 体育科の時間

 今日もプールに入ることができました。7月から水位が上がり,胸ぐらいの深さになりました。そこで「だんごむしうき」「すいちゅうじゃんけん」などをしました。そして最後は「たからさがし」をしました。3たい0で男子チームの完全勝利でした。女子チーム!今度は頑張ろうね!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp