2年 こころの日
『グッバイ!「モクモク」王さま』というお話から,たばこをすうことで体にどのようなことがおこるかについて,学しゅうしました。
たばこには,「やめられなくなる。」「がいがある。」「あじが わかりにくくなる。」「体力がなくなる。」と知りました。体におこるえいきょうを知って,しょうらい,たばこをすうのかすわないのか,自分の考えをもってほしいと思います。
【2年生の取組】 2021-07-09 18:49 up!
【図画工作】ふき上がる風にのせて
今日の図画工作の学習では,色んな形・大きさの袋を
風の力を利用して浮かんだり動いたりさせて,
おもしろい動きを見つけることを楽しみました。
子どもたちは,風に乗せたときの動きを確かめながら,色や飾りをつけたり,
袋を結んだりして形を変えたり,袋を繋げたりして工夫していました。
自分たちが考えた袋が,予想外の動きをしているのを楽しんだり,
みんなで協力して袋を浮かばせ,動いている様子を見て驚きの声があがっていました。
【3年生の取組】 2021-07-09 18:49 up!
7月 こころの日の学習 【3年】
今日は7月の「こころの日」でした。今月のテーマは薬物乱用防止です。3年生は「薬を正しく使うには,どのようなことに気を付ければよいか考えよう。」というめあてで学習に取り組みました。
頭が痛く熱っぽいA君,薬を飲んでもよいのか,どのような薬を飲めばよいのか困っています。ロイロノートで送信した薬のパッケージを見て,注意書きなどに気を付けながら,子どもでも飲める薬を選ぶことができました。でも,学校の保健室には飲み薬がないことを思い出し,それにはどんな理由があるか,みんなで話し合いました。保健室の先生のお話(動画)を聞いて,保健室に薬がない理由や,薬を選ぶときに大切なことを知ることができました。
どのクラスの子たちも,真剣に考え,しっかりと学ぶことができていました。
【3年生の取組】 2021-07-09 18:49 up!
2年 トマトからはじまるファンタジー
はじめて絵の具を使って描いた作品ができあがりました!絵の具とパスを使って,描きました。水を混ぜてちょうどいい濃さにしたり,絵の具と絵の具を混ぜて新しく色を作ったりといろいろなことにチャレンジしました。うまくいったところもうまくいかなかったところも,経験したことをこれからの活動に生かしてほしいと思います。
個人懇談会に来られた時に,ぜひご覧ください。
西階段踊り場の「はさみであーと」もご覧ください。(6名掲示しています。)
【2年生の取組】 2021-07-09 18:49 up!
2年 ミライシード
ミライシードを使って,学習しました。算数と国語の学習で基礎基本やパワーアップなど自分で選んで練習していました。コインが増えたり,レベルアップしていったりするところにわくわくしながら取り組んでいました。やり方を覚えて,どんどん使っていきたいですね。
【2年生の取組】 2021-07-09 18:49 up!
4年1,2組 水泳学習
みんなが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。昼休みに雨が降り出し,行えるか分かりませんでしたが,雨が止んでできるとなった時には歓声が上がりました。初めに「け伸び」や「ふし浮き」をして水慣れをしたあと,自分が泳げる距離に挑戦しました。1年ぶりの水泳学習でなかなかうまく泳げない子もいましたが,「25m泳げました!」と嬉しそうにしている姿も見られました。次の水泳学習では今回の距離を超えることができるといいですね。
【4年生の取組】 2021-07-08 19:19 up!
家庭科〜小物入れを作ろう〜
初めて手縫いをした日,
「もう無理!!」
「全然できない・・・」
と,落ち込んでいた子どもたち。
今日の小物入れ作りではあの頃とまるで別人!!みんな自信に満ち溢れた顔で黙々と取り組んでいました。
「玉止めスムーズにできるようになった!」
「ここに,イニシャルを刺繍しよう!!」
と,楽しみながら作っていました。困難なことも,諦めずに取り組んだ結果ですね。さすが!の5年生です!!
【5年生の取組】 2021-07-08 19:19 up!
4年 ハナヤ学習 「みんながくらしやすいまち」
ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」の時間に,班でユニバーサルデザインを考えています。2・3組の授業の後,1組では付箋紙を使って,他のグループと交流しました。だれかの困りを解決するために考えたアイデアが,他の障害をもっている方にも役に立つものであることや,ここをこうすればもっとよくなるというアドバイスを伝え合いました。今後は,もらったアドバイスを元に自分たちのグループのデザインを練り上げていきます。
【4年生の取組】 2021-07-08 19:18 up!
理科「ゴムや風の力」 【3年】
3年生になって新しく始まった理科の学習。今までは植物や昆虫を観察してきましたが,この単元に入ってから「実験」ができることにみんな大喜びで,わくわくしながら学習を進めています。今週は,体育館を使って,ゴムののばし方を変えるとものの動き方がどのように変わるかを調べました。ゴムを1本使ったときと2本使ったときの記録も比べてみました。「予想通りだ。」「予想と違って,こんな結果になったよ。」いろいろな反応を見せながら実験を楽しんでいました。
【3年生の取組】 2021-07-07 19:27 up!
給食だより7月号
給食だより7月号を更新しました。
ぜひご覧ください。
【学校の様子】 2021-07-07 16:20 up!