![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:27 総数:636146 |
しいのみ学級 1年生に言葉あそびクイズをしよう
6月29日(火)
国語科の学習で「わたしはだれでしょう」ゲームと,七条小カルタを作りました。 1年生のみんなと仲良くなれるように,1年生の各クラスにクイズとカルタをしに行きました。 1年生は,一生懸命に作った問題を静かに聞いて考えてくれました。 しいのみ学級の友達も,大きな声で問題を言い,堂々と発表する姿がとってもかっこよかったです。 休み時間には,1年生がしいのみ学級に遊びに来てくれて一緒に遊びました。 コロナ禍ですが,出来る範囲で交流が深まっていけばいいなと思います。 ![]() ハッピースマイルしいのみクイズ
6月29日(火)
生活単元学習の中で,学校のみんなとの交流の第一歩として,しいのみ学級クイズを作成しました。 6月の心ひとつの日でしいのみ学級について全校で学習し,休み時間には色々な学年の友達が遊びに来てくれます。 教室の前を通る友達にもしいのみのことをもっと知ってもらえるように,みんなで考えました。 ≪問題≫ しいのみ学級のマスコットキャラクター「ほとはちゃん」というぬいぐるみがつけている リボンは何色でしょう? ぜひ,通りがかったときには,教室をのぞいてみてください。 ![]() プール開き 【しいのみ】![]() 2年ぶりのプールです。 いまの2年生にとっては学校のプールが初めてですが, 気持ちよさそうにしていました。 今日の給食![]() 今日の献立は, ごはん,ミーフンスープ,うずら卵とキャベツの炒め煮,牛乳です。 ミーフンは米の粉から作られる中国生まれの麺です。 そこから米を作っている地域に広がったと言われています。 うどんやラーメンとはまた違うつるつるとした食感を楽しみました。 2年 けんばんハーモニカ![]() ![]() 「かっこう」と「かえるのがっしょう」の指使いは,画用紙にけんばんを印刷したものでずっと練習してきたので,今日はみんな上手に演奏していました。マスクの下にけんばんのふき口をいれ,マスクをしたままでしたが,けんばんハーモニカを演奏できました。みんなとてもうれしそうでした。 今後,タンギングに気を付けて,なめらかに演奏することを頑張っていきたいと思います。 2年 算数 図を使って![]() ![]() 初めに,数図ブロックで操作しながら,式を考えました。 次に,図の書き方を練習しました。たし算とひき算の2つの場合の図をかく練習をしました。 最後に学習のふりかえりをしました。みんな真剣に取り組んでいました。 ツルレイシの観察![]() ![]() ![]() 久しぶりに観察をした後,早く終わった子たちが まわりに生えている雑草を抜き取ってくれました。 ツルレイシがよりしっかりと見えて, 成長している様子もよくわかりました。 部活動の様子 茶道部![]() ![]() 部活動の様子 陸上![]() ![]() 絵の具で遊ぼう〜海の世界〜
図画工作科の学習で,絵の具で海の色を描きました。
水の量を調整して薄い青にしたり,緑や赤をそれぞれ混色したり,色々な青で海を表現していました。 また,その上にパスで描いた海の生き物を貼りました。自由に想像を広げ,虹色のイルカやハート模様のハサミをもった蟹などがいて,とっても楽しい海になりました。 ![]() |
|