京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up27
昨日:49
総数:660161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6月16日(水)3年理科「ゴムや風の力」

体育館で,ゴムの力を使って車を走らせました。これからの学習で,ゴムを伸ばす長さと,走る距離との関係を調べていきます。
画像1

6月16日(水)2年国語「スイミー」

画像1
スイミーの気持ちを,場面ごとに読み深めました。一人残されたスイミーが,再び恐怖に立ち向かっていくまでの気持ちの変化を,読み取っていきます。

6月16日(水)5年外国語「教科名を英語で言ってみよう」

画像1
クイズ感覚で,「教科名」を当てて,英語で答えています。「話したい」「しゃべりたい」を引き出す工夫です。「家庭科」を英語で言うと・・・。ぜひ子どもたちに聞いてみてください(分かるはずです!!)。

6月16日(水)6年保健「病気の予防」

画像1
今日の6時間目は,残念ながら天候と運動場の状況から体育を中止し,保健をしました。子どもたちはしっかりと話し合い,元気よく手を挙げて発表していました。

仲よし 「失礼します!」

 仲よし学級では,日頃からいろいろな教職員とコミュニケーションを取ることを大切にしています。

 気楽におしゃべりを楽しむ時もあれば,礼儀正しく要件を伝えることが大切な場面もあります。

 図書館や,体育館での学習の時は,職員室にカギを借りに行くのが2人の重要なお仕事。

 5年生がしっかりした態度で「失礼します。5年生の〇〇です。図書館のカギを借りに来ました。」と要件を伝えると,それを見てすかさず同じように一生懸命伝える1年生。

 応対した教員から「しっかり上手に言えるね!」とほめられると,2人ともうれしそうです。

 場面に応じた話し方も,少しずつ学んで実践しています。
画像1

6月14日(月) 5年理科「双眼実体顕微鏡の使い方を知ろう」

画像1画像2
 双眼実体顕微鏡の使い方を学習しました。
 まず,各部の名称や扱いの注意点を知ることから。
 そして観察!感染対策として,一人一人ラップを接眼レンズに当てて観察します。
 見るものは,チョウの羽や植物の茎の断面図,花の種子など。肉眼では見えなかった細部まで大きく見ることでき,
「セミの羽の筋が見えた!」
「ツルレイシの種子のでこぼこがはっきり見えた!」
など,顕微鏡のおもしろさ,良さを学習できました。

6月15日(火)2年生活科「育てている野菜が大きくなってきました」

画像1
きゅうりは立派な実を付けています。収穫が楽しみです。

6月15日(火)6年英語「パフォーマンスチャレンジ」の様子

画像1
英語科では,単元ごとに評価を取っています。今回は,一人ずつタブレットに問題を提示し英語で話すパフォーマンスチャレンジテストを実施しました。

6月15日(火)5年道徳「これって不公平?」

画像1
様々な場面を想定し,不公平と思うか思わないかを話し合いました。お互いの思いを知ることで,道徳的心情や判断力を養います。

6月15日(火)4年体育「高跳び」

画像1
高跳びが成功すると,友達から気持ちの良い拍手が起こっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp