京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up361
昨日:443
総数:342173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年1組 生活科 「小さな ともだち」

図書館たんけんで見つけた本や,教科書を使って,生きもののことを調べました。見つけ方や,すみかの場所,捕まえ方,育て方などをメモにまとめました。国語科のメモの取り方の学習も生かすことができました。
画像1
画像2

2年2組体育科「なげあそび」

画像1
画像2
 2年2組でも,体育科「なげあそび」を行いました。最後は,グループ対抗で,シュート対決をしました!たくさんのボールをコントロールすることができました!

2年1組 体育科 「なげあそび」

水泳学習の前の最後のなげあそびでした。
今まで練習した投げ方を使って,ゴールに向かって力強くボールを投げました。
画像1

2年2組生活科「小さな 友だち」〜育て方調べ〜

画像1
画像2
画像3
 2年生では,生活科「小さな友だち」で,自分が育ててみたい生き物を見つけ,育てることを考えました。タブレットやヤゴの本物を観察しながら調べました!

6年生 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
今日は情報モラル教室がありました。個人のタブレットが使えることもあり,インターネットを使う機会がかなり増えています。また,お家でもスマートフォンやゲーム機を使ってインターネットを使ったり,SNSを使ったりしているという声も聞きます。それだけインターネットが身近になっている今,どうすれば誰も傷つけることなく,安心安全にインターネットを使えるか,使うときに何に気を付けたら良いかを話し合い,考えました。軽い気持ちで書き込んだ一言が,自分だけでなく,家族や周りの大切な人までも巻き込んでしまうこともあります。今日学んだことをしっかり考え,これからインターネットを使うときに生かしてほしいと思います。

6年生 合奏

画像1
画像2
画像3
音楽の授業では,リコーダーを練習して少人数でテストをしました。その後は,ラバーズコンチェルトの合奏の練習をパート毎に分かれてしました。ゆっくりなリズムでしたが,最後に一度合わせてみると,それぞれの楽器が上手く合わさっていて,すてきな合奏ができました。

6年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
図画工作科「わたしの大切な風景」
校内で自分の好きな風景を絵に表しました。
絵の具で色を付ける活動では,タブレットに撮った写真を見たり,実際にその場に行って確認したりしていました。

6年生 道徳の学習

画像1画像2画像3
道徳の学習では,ペアトークを取り入れています。
自分が思ったことをペアトークで友達に伝え,その後全体で交流しました。
6年生になっても,ペアトークを入れると伝えやすくなるようです。

1年生 図工「おって たてたら」 2

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き,紙を使って立体作品を作りました。
友達と相談しながら,協力していろいろな作品を仕上げていました。
出来上がった作品を並べて,オリジナルの町も作りました。

1年生 生活「なつだ とびだそう」

画像1
「なつだ とびだそう」では,自然の様子が夏になってどのように変わったのかを見つける学習をしています。
今日は学校を探検して,「夏見つけ」をしました。
子どもたちは,「あじさいがたくさん咲いていたよ。」「暑くて,汗が止まらない!」などと,見つけた夏の様子を教えてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp