文化委員会 七夕飾り
本日は,7月7日 七夕です
文化委員会が中心となり,校内に七夕飾りをつくり,自分の将来の夢や願いを短冊にしたためました。日本古来の伝統文化に触れる機会となりました。
あいにくの雨ですが,夜には晴れて天の川が見られることを願います。
【学校の様子】 2021-07-07 07:41 up!
学習確認プログラム(2年)
7月6日(火)2年生は今年度初めての「学習確認プログラム」に挑みました。このテストは,今までの学習の成果とこれからの自分の課題を明らかにするためのものです。第2回テストが終わったばかり,さらに1日5教科のテストでしたが,皆真剣な表情で問題に向かっていました。
【学校の様子】 2021-07-06 17:16 up!
非行防止教室
7月6日(火)6時間目,1年生対象に「非行防止教室」が行われました。毎年,この時期に1年生で行うもので,大切なこれからの人生を,取り返しのつかない失敗や後悔をしないために実施しています。
今回はラインなどSNSを使うことによるトラブルについて詳しくお話しをしていただきました。携帯やスマホは,大変便利なものであるが反面、使い方を間違うと大変恐ろしい道具になってしまうことなど,普段の自分自身の生活や行動を振り返る機会となりました。
今回の話をしっかり心に留めて,これからの生活で実践してほしいものです。
【学校の様子】 2021-07-06 16:28 up!
懇談の日程について
本日,懇談日程を配布しております。
ご確認ください。
【学校の様子】 2021-07-05 17:16 up!
通信陸上競技大会に出場しました
7月3日4日に丹波自然公園陸上競技場にて,全日本中学校通信陸上競技大会・京都府大会に出場しました。参加標準記録が設定され,全国大会につながるハイレベルなこの大会に,本校からは個人種目で7人,リレー1チームが参加しました。雨が降ったり,晴れたりして,高温多湿でコンディションとしては厳しい状況のなかですが,それぞれのベスト記録,上位進出を目指しました。女子砲丸投げでは,Tさんが決勝ラウンド進出まであと2cmと迫りましたが,惜しくも予選敗退となりました。3年男子100m,1年女子800mでも自己ベスト記録が更新され,惜しくもわずかにベスト記録に届かないという選手もいましたが,全員が集中した競技ができました。上位進出はなりませんでしたが,それぞれの出場選手の高パフォーマンスな競技が見られた2日間となりました。遠方の会場まで引率をしていただいた保護者の皆さん,本当にありがとうございました。今後も選手たちの支援をよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-07-05 11:29 up!
伏見中学校の四季(夏)
東門の横に,昨年12月に寒天発祥之地を知らせる碑が設置されました。その碑を彩るようにハブランサスの花が咲き誇っています。ハブランサスは,南アメリカに分布する常緑性の球根植物です。夏から初秋にかけて花をつけます。花は2・3日で枯れてしまうそうです。学校の裏手の目立たない場所から移植されています。中庭には,咲いていますので探してみてください。
【学校の様子】 2021-07-05 10:18 up!
3年生 英語科 図書館授業
本日の3年生の英語の授業では,「英語俳句づくりを楽しもう!」というテーマで,図書館を活用した授業を行いました。伏見中学校が取り組んできた図書館授業のノウハウと,今年度から取り組んでいるタブレット端末を使用する融合型の授業で,図書館の本から資料を選び出し,ロイロノートでまとめます。また,調べたい語句は辞書を引いたり,インターネットを活用したりして学習するというスタイルです。様々なジャンルの本からおもいおもいの資料を選び出し,感じたことを英語で表現します。次回の授業での発表が今から楽しみです。
【学校の様子】 2021-07-02 19:45 up!
水泳学習が始まっています
今週より全学年で水泳学習が始まっています。梅雨の時期ですので晴天の下とはいきませんが,久しぶりのプールでの授業に笑顔がこぼれます。感染症対策を施しての授業となり,更衣に時間がかかったり,活動が制約されたりしますが,できることをできる限りの工夫で学習を進めています。本日は,「手と足の動き,呼吸のバランスのとれたクロールを習得しよう」を学習課題として泳法の習得に取り組ました。
【学校の様子】 2021-07-02 18:19 up!
学年だより(3年生)について
本日,学年だより(3年生)を配布しました。
右側 「学年たより」よりご覧ください。
下記からもご覧いただけます
3年生 学年だより 7月号
【学校の様子】 2021-07-01 17:31 up!
生徒総会
本日,5限より生徒総会を行いました。5月に各学級で議案書の学級討議を,昨日にはリハーサルを行い,十分準備を進めてきました。オンラインで各教室をつなぎ,議案書をタブレットで確認する形で実施されました。全校が一堂に集まることはできませんでしたが,画面を通して生徒会長や各種委員長から提案されたり,質疑応答も行われたりしました。「伏見中学校をよりよくするため」を念頭に全校生徒の協力のもと,無事生徒総会を終えることができました。
生徒会長からは,新しい委員会を立ち上げるための提案もされ,伏見中学校生徒会の新しい歴史がまた始まろうとしています。
【学校の様子】 2021-06-30 18:45 up!