1年生 たし算(1)
6月15日(火)
たし算カードを使って,神経衰弱をしました。「1+9は10だから・・・」と言いながら,同じ答えになる式を探していました。これからもたし算カードを使って計算に慣れていきます。
【1年生の部屋】 2021-06-15 20:01 up!
5年生 What do you want for your birthday?
5月14日(月),今日の英語の学習では,誕生日に欲しいものを尋ね合いました。
ゲームなどを通して,たくさん表現に慣れ親しみ,誕生日に欲しいもので人気の物は何か調べました。
「第3位は何?」「誰と一緒やったんやろ?」「あー,みんなやっぱり筆箱が欲しいんか!」といろいろな感想をもちながら楽しんでいました。
英語を書くことにも少しずつ慣れてきたようです。
次の時間は,いよいよ誕生日を聞いたあと,欲しいものを尋ね合います。楽しみながら活動できるでしょうか。がんばってほしいと思います。
【5年生の部屋】 2021-06-15 13:05 up!
1年生 ごみゼロの取組
6月14日(月)
1時間目にごみゼロの取組がありました。1年生は運動場の東側の草抜きと,落ち葉拾いを行いました。清掃後は,草や落ち葉で,袋がいっぱいになりました。きれいな運動場になって子どもたちはとても嬉しそうでした。
軍手と袋のご準備ありがとうございました。
【1年生の部屋】 2021-06-15 13:01 up!
6年生 くるくるクランク
14日(月)1組では図工で「くるくるクランク」を作りました「どんな作品にしようかなあ・・・」とじっくり考え,動きを見ながら材料を組み合わせて作っていました。コップや綿など身近なものを使って工夫して作っています。どんな作品ができるか!?楽しみです。
【6年生の部屋】 2021-06-15 13:00 up!
6年生 思いを形にして生活を豊かに
14日(月)2組では,家庭科で「思いを形にして生活を豊かに」の学習で,ナップザックを作っています。今日は,前の時間に「しつけ」をしたところをミシンで縫っていきました。久しぶりのミシンなので,まずはミシンの部分の名前を確認したり,上糸のかけ方を確認したりしました。その後,いざ実践です。最初と最後は返し縫いをして,丁寧に仕上げることができました。生地をひっくり返すと,「おお!!」「完成に近づいてきた!」と喜んでいました。次の時間も,引き続き,ナップサザックの作成をしていきます。
【6年生の部屋】 2021-06-15 12:59 up!
3年生 係活動頑張っています!
係活動を頑張っています。今週から休み時間の過ごし方が変わったので,外遊びではなく教室でも楽しめるように係活動を企画しています。
GIGA端末も使いながら,それぞれの係ができることを考えているようです。どんな活動になるのか楽しみですね!
【3年生の部屋】 2021-06-12 14:13 up!
3年生 人権ポスター完成!
11日(金),図工で取り組んでいた人権ポスターが完成しました。22日(火)23日(水)の授業参観で掲示しますのでぜひご覧ください。
【3年生の部屋】 2021-06-12 14:13 up!
6年生 思いを形にして生活を豊かに
10日(木)家庭科の学習では,ナップザックをミシンで縫うための「しつけ」をしました。まずは,玉結び,玉止めの練習からです。久しぶりに針と糸を使い,苦戦していた子もいますが,一生懸命取り組んでいました。次の時間からは,ミシンを使っていきます。
【6年生の部屋】 2021-06-12 14:12 up!
6年生 ゲストティーチャーをお招きして
10日(木)総合では「広沢探検隊」の学習をしています。これまで,広沢地域について調べてきた6年生。今日はなんと,地域のゲストティーチャーをお招きして,話を聞くことができました。最初に広沢クイズをして「全問正解いける!」「広沢にはこんなものがあったんだ!」「とても昔から有名なんだ!」とこれまで知らなかったことにたくさん気づいているようでした。聞けば聞くほど「もっと調べたい!」と思うことが増え,これからの学習が楽しみになりました。
【6年生の部屋】 2021-06-10 20:09 up!
1年生 生き物クイズ大会をしました
10日(木),国語科「くちばし」の学習でいきものクイズ大会を行いました。
並行読書をする中でいろいろな生き物について知り,その中で友だちに伝えたいことをクイズに書きました。
みんな,真剣な表情でヒントを聞いていました。正解する人が出ると,拍手が起こりました。
説明文の中から「問い」や「答え」について探すだけでなく,いろいろな生き物の秘密についても知ることができました。
【1年生の部屋】 2021-06-10 20:04 up!