![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497090 |
1年生 あさがおのかんさつ![]() ![]() あさがおの観察を行いました。先週までは双葉だけだったものが,本葉も出はじめています。本葉にはふさふさの細かい毛が生えていたことを発見し,子どもたちは驚いていました。 6年生 音楽の学習![]() ![]() 1年生 発表,頑張っています
8日(火),算数科では,足し算の学習を進めています。
今日は,「ふえるといくつ」を考えました。これまでの「あわせていくつ」との違いを話し合い,数図ブロックを操作しながらみんなで確かめました。 学習中,たくさんの子どもたちが手を挙げて自分から発表しています。前に出て発表する機会も増え,一人ひとりが頑張っています。 また,おうちでもお子さん学習の様子や内容などを聞いてみてください。 ![]() 1年生 あとかたづけ
8日(火),今日の道徳は「後片付け」についてでした。気持ちよく生活するためにはどうすればよいか,みんなで話し合いました。
自分たちで身の回りのものを見直してみると,掃除用具入れやロッカー,お道具箱の中など,使った後に整理整頓がきちんとできていないところがありました。「これからは,自分で直そう。」「使った後は,次の時のことを考えるようにしたいね。」と,自分や周りの人が気持ちよく過ごせるように,気持ちを高めていました。 ![]() ![]() 6年生 これまでの生活を振り返って![]() ![]() 6年生 広沢探検隊![]() 4年生 体育 走り高跳び![]() いよいよ高さに挑戦です。しかし,お昼からということもあり,気温もとても高い中での活動でした。熱中症対策にも気をつけながら,活動中はマスクをとる分,ソーシャルディスタンスをとりつつ,安全に活動します。気を付けることが多い中でも,高さに挑戦し,クリアすると思わず歓声をあげてしまいます。これこそが体育の醍醐味なのかもしれません。達成感を友だちとたくさん感じてほしいです。 4年生 電池のはたらき![]() ![]() ![]() 電流の流れを確認した次の学習は,それらがどのようなはたらきをするのかを実験して確かめていきます。プロペラを動かしたときと同様にして今回は車にして走らせました。車の進む速さと電池はどのような関りがあるのでしょうか。新たな疑問がわいてきました。 4年生 社会 くらしと水![]() 社会は新しい単元に入りました。次は「水」です。私たちが使った水はどのように使われ,どのように処理されているのでしょうか。また,私たちの使っている水はどこからやってきたのでしょうか。身近なところから,様々な疑問を紐解いていきます。 4年生 体育 走り高跳び![]() 前回は跳び方「はさみとび」に挑戦しましたが,今回は高さに挑戦する前に,安全な活動について考えながら活動しました。 夢中になるとマットの位置や支柱周りの安全の確認をしないまま活動してしまいがちになります。だかこそ,安心できる友だちと声をかけあって活動することが大切です。記録と共に友達のことも考えた活動にしていきたいと思います。 |
|