![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:8 総数:269798 |
100円玉で考えると計算しやすいよ!(2年)![]() 合わせていくらになりますかという問題に取り組みました。 200+400= 答えを求める時に,100円玉を使うと考えやすいことに気付きました。 写真は,ひなたさんが800円もっていました。 ふでばこを600円で買いました。 何円残りますか。 と,いう問題に取り組んでいる場面です。 大きな100円玉を操作して考えました。 ![]() 物を買う時,いつ契約が成立するのか!?(5年)![]() ![]() ![]() 5年生の家庭科は,交換授業で6年の担任が指導しています。 上のタイトルのように,物を買う時, いつ契約が成立するのかという内容で授業をしていました。 4つの場面があり,子どもたちはどの場面なのか考えました。 私が担任の時は,このような内容はなかったので, 子どもたちと一緒に考えました。 私は,4つめの場面, 「ありがとうございました。」 と言われ買い物したものを受け取る場面と思いました。 何と,「これをください。」 「はい,500円です。」 と,言った時点で契約が成立するそうです。 そのように予想したのは一人でした。 その一人に大きな拍手が送られました。 そして,物を買う時 現金で買う場合,カードで買う場合があり,その理由を考えました。 私自身,時代とともに指導内容も変わっていることに, 気付かされました。 ろ組 うれしかったこと 交流の友だち その2
先ほどお伝えした,交流学年の4年生が書いてくれた,ろ組の友だちへの応援のメッセージです。とてもうれしく,すてきなメッセージだったので,細かい部分もここにお知らせしたいと思いました。とてもうれしかったです!ありがとう!
![]() ![]() ![]() ろ組 うれしかった出来事 交流のお友だち
お昼休みにろ組の教室に交流学年の4年生の子どもたちが「遊びに来たよ!」と来てくれました。
「今日の6時間目は全校の先生方が,授業を見に来られる日なんです。」というお話をしていたら,「黒板に書いていいですか?」と,きちんと尋ねてくれてから,ろ組の友だちへの,応援のメッセージやイラストを書いてくれました。 とてもうれしくて,「とても頑張る元気が出たよ!」と話しました。 4年生のお友だち,ありがとう! ![]() 栄養教諭の先生と ・ 7月の掲示板![]() ![]() ![]() ろ組の前の掲示板を7月版にしました。青空と海と生き物で夏らしさを表現しました。コロナ禍ですが,みなさんもこの作品から季節らしさを感じ取って,味わい楽しんでくれたらうれしいです! 発明家の2年生?!![]() ![]() ![]() 最後はグループに分かれて発表会をしました。 発表する人,聞く人に分かれて順番に紹介しました。 みんな楽しい発明品を紹介しあうので,みんなどんどん質問が飛び交っていました。 「自分では考えないようなことを考えていたので面白かったです」 「使ってみたいなと思いました」 など感想も様々に出ていました。 これで2年生も発表名人,聞き方名人ですね 今回もハナマル🎵 2色をつかって![]() ![]() ![]() 絵の具の練習でカメの甲羅を塗りました。 みなさんはこの色何色を使ったと思いますか?? 緑色? じつは緑色は使っていません 青 と 黄 なんです。 濃さや混ぜ具合によっていろいろな色の出し方ができることを学習しました。 塗り方も上手になってきましたね。 おもしろダンボールボックス(4年)![]() 図画工作の鑑賞の時間のようです。 少し入って,私も鑑賞してみました。 ダンボールを使った作品です。 これがまたよくできているのです。 ひもを引くと動くもの 豆電球が光るもの どれも力作ぞろいです。 いつものことながら, 稲荷小学校の子どもたちの感性に脱帽です!! ![]() 生協の白石さん(4年)PART1![]() ![]() ![]() 今日は,4年生の道徳の授業で「生協の白石さん」という本を 教材にしました。 研究とかかわるので,詳しく紹介したいと思います。 大学生協に勤めてられるのが,この本の主人公白石さんです。 よくお店にご意見箱というのがありますが, この生協にもご意見箱がありました。 様々な学生の意見や質問にとても丁寧に答えた白石さんが, 注目されることになりました。 その白石さんの返し技に学ぼうと,道徳の授業を行いました。 その1 ・うしをおいて その2 ・水川と大和が仲が悪いんです。 どうにかしてください。 その3 ・透明人間になったらどうしますか。 この3つの質問やお願いに白石さんがどのように返事をしたのか 子どもたちは知りました。 白石さんは, ・やさしく返している。 ・ていねいに返している。 ・相手の人のことを考えて返している。 と,白石さんの返しに学んだようです。 生協の白石さん(4年)PART2![]() ![]() ![]() 実践的な態度を育てるため, 担任の先生からのお題に対して,どう答えるのか考えました。 そのお題がなかなか手強いのです。 その1 ・漢字テストがうかりません。 どうしたらいいでしょうか。 その2 ・兄弟と仲良くできません。 どうしたらいいですか。 その3 ・コロナを終わらせて。 |
|