京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:15
総数:481609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

文字の組み立て方に気を付けて

今週の書写の時間は,湖という字を書きました。
「古」「月」が「湖」の部分になると,はばはどう変わるかを意識しながら,
丁寧に書きました。
画像1
画像2

3年 国語 まいごのかぎ

 まいごのかぎを読んで,「おもしろいな」「すきだな」と思ったところを中心に感想を書きました。
 書いた感想はロイロノートを使ってみんなで交流し,自分の感想と同じところを書いている人や違うところを書いている人を探しました。
画像1
画像2

3年 書写 『二』

 毛筆で初めて字を書きました。今日書いたのは『二』です。始筆,送筆,終筆に気を付けて,集中して書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽 はくにのってリズムをうとう

音楽ではカスタネットを使ってリズムをうちました。
曲をよく聞き,音楽に合わせて楽しく活動していました。
画像1画像2

1年生 おいしい給食

画像1
画像2
画像3
毎日おいしく給食を食べています。
今日のメニューはさばです。骨に苦戦しながらも,テレビに映る魚の食べ方を見ながら上手に食べていました。

リレーの学習

画像1
画像2
画像3
体育科ではリレーの学習をしています。
感染症対策と熱中症対策をしながら,子どもたちも元気に体を動かしていました。
今日の授業では,テイクオーバーゾーンでのバトンの受渡し方について意識をして,学習活動に取り組むことができました。

6年 1時間目の始まり

 今日も一日が始まるぞ。朝は眠たいけど,周りが頑張っているから自分も頑張れるね。
画像1

6年 国語 GIGA端末を活用して

 シンキングツールを使って,学習したことをまとめる学習でした。
画像1
画像2

☆合奏をしました☆

画像1
ついに本番を迎えた,音楽の合奏。
いろいろな楽器を使い,音と音との重なりをお互い
に意識しながら演奏しました。
はじめのうちは,バラバラだった演奏も。意識しは
じめてからはグングンと合奏のレベルが上がってい
ました。曲目はサンデー リンザー・デニー ランデ
ル作曲の『ラバーズコンチェルト』でした。
部屋中に,それぞれの楽器の音色が響き,1人1人が
活き活きと演奏している姿は,担任が余すことなく
動画として保存しました。

箱の中をのぞいてみると

画像1
図画工作の「のぞいてみると」の単元では,箱の中を自分の好きな空間をイメージして工作しました。
水族館,お菓子の家,天の川など,いろいろな空間を考えて作ることができました。
鑑賞の時間では,普通の段ボールをのぞき込んでみると,予想できないような不思議な空間が広がっていたことに,みんなが驚いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/1 食の学習1−2 教職員小中合同研修会 4校時授業 完全下校
7/2 1・5年歯科検診
7/5 委員会活動中止
7/6 科学センター学習 4・6年 午前

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp