京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:31
総数:481165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 総合的な学習の時間 ジャガイモについて調べよう

 インターネットを使って,ジャガイモの育て方や種類などについて調べました。調べたことを一生懸命メモしています。
画像1
画像2
画像3

3年 国語辞典を使って

 国語辞典を使って言葉の意味を調べる練習をしています。だんだん見出し語を見つけるのが早くなってきました。
画像1
画像2
画像3

母さんの歌

画像1
画像2
道徳の単元では「母さんの歌」を学習しました。
昔起こった戦争のお話で,母を失った小さな子供を前に一人の女学生が母親代わりに子守唄を歌い,小さなお母さんとして寄り添う物語です。
このお話を真剣に聞き,戦争が人々の心にもたらした悲しい出来事から,その中でも小さな子に寄り添う少女の優しさについて深く考えることができました。

1年生 計算特訓中!

画像1画像2
計算カードを使ってたし算の特訓をしています。「〇分でできるかな?」と声を掛けると大いに燃える子どもたち。「〇秒で言えた!」とがんばっています。

1年生 かたかなの学習

ひらがなの学習を終え,かたかなの学習に入っています。
「早くかたかなの勉強したい!」「明日からやんな?」と学ぶ意欲に溢れている1年生です。繰り返し練習してしっかりと定着させていきたいと思います。
画像1
画像2

タブレット端末を使うことにも慣れてきました。

画像1
画像2
画像3
最近では,国語・理科・社会・図工など,タブレット端末を使って授業をすることが増えてきました。
調べ学習だけではなく,プレゼンテーションを行うためにパワーポイントを使ったり,図工の絵を描くために写真機能を使ったり,学習活動の幅が増えてきました。
これからも様々な授業で挑戦していきたいと思います。

部活動が始まりました

楽しみにしていた部活動!

本日は,タグラグビー・バスケットボール・ダンス部でした。

どの部活動も,たくさん動いてとても楽しそうでした☆

明日は,陸上部です!
画像1
画像2
画像3

図書のじかん

画像1
画像2
子どもたちは,いろいろな本を読んでたのしむという 気もちをだんだんとかんじてきています。
かん字を読めるようになったり,しゃしんから かんがえることができたりして,どんどん知識をふやそうとしています。

今日は,本をかりた子が,
「先生,すごく長い名前の国があるで。『セントビンセント・グレナディーンしょとう』やって。」
と,目をかがやかせながら 本を見せてくれました。国旗や 場所をしめしながら,
「どんな国やろ。こんな名前をいつも言うのかな。」
など,ふしぎの たねが ふえていました。

ミニトマトの かんさつ

画像1
画像2
ミニトマトに ひりょうを ふやし,わきめをつむ おせわをはじめました。

「くきが太くなってる。」
「はっぱが ふさふさだ。」
「トマトのみの 上についている ギザギザがあるよ。」

と,もうすぐ花がさきそうな けはいを かんじはじめていました。

どんな 花がさくのか,たのしみですね。

3年 社会 地図帳を使って…

 地図帳を使って,地図の見方や使い方を学習しました。
 子どもたちの地図帳は「地図マスターへの道」というクイズ形式で地図の使い方を学べるようになっているので,みんなで「地図マスター」を目指して,楽しく学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/1 食の学習1−2 教職員小中合同研修会 4校時授業 完全下校
7/2 1・5年歯科検診
7/5 委員会活動中止
7/6 科学センター学習 4・6年 午前

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp